人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「義経記」牛若貴船詣の事(その3)

和泉いづみまう法師ほふしの御介錯しけるが、この御有様只事にはあらじと思ひて、目を放さず、ある夜御跡を慕ひて隠れてくさむらの蔭に忍びて見ければ、斯様かやうに振舞ひ給ふあひだ、急ぎ鞍馬にかへりて、東光坊とうくわうばうにこの由まうしければ、阿闍梨おほきに驚き、良智坊れうちばうの阿闍梨に告げ、寺に触れて、「牛若殿の御髪みぐし剃り奉れ」とぞ申されける。良智坊この事を聞き給ひて、「をさなき人もやうにこそよれ。容顔世に越えておはすれば、今年の受戒いたはしくこそおはすれ。明年みやうねんの春の頃剃りまゐらさせ給へ」と申しければ、「たれも御名残りはさこそ思ひさうらへども、斯様かやうに御心不用になりて御渡り候へば、我が為、御身の為しかるべからず候ふ。ただ剃り奉れ」とのたまひければ、牛若殿何ともあれ、寄りて剃らんとする者をば、突かんずるものをと、刀の柄に手を掛けておはしましければ、左右さうなく寄りて剃るべしとも見えず。覚日坊かくにちばうの律師まうされけるは、「これは諸人の寄合所よりあひどころにてしづかならぬあひだ、学問も御心に入らずさうらへば、それがしが所はかたはらにて候へば、御心静にも御学問候へかし」とまうされければ、東光坊とうくわうばうもさすがにいたはしく思はれけん、さらばとて覚日坊へ入れ奉り給ひけり、御名をば変へられて遮那王殿しやなわうどのとぞ申しける。それより後には貴船きぶねまうでもとどまりぬ。日々に多聞に入堂にふだうして、謀反の事をぞ祈られける。




和泉と言う法師が義経(源義経)の介錯([付き添って世話をすること])をしていましたが、この様子は只事ではないと思って、目を離さず、ある夜後を付けて隠れて草むらの陰から見ると、早業の訓練をしていたので、急ぎ鞍馬に帰って、東光坊(蓮忍れんにん)にこれを話すと、東光坊阿闍梨はたいそう驚いて、良智坊阿闍梨に告げて、寺に知らせて、「牛若殿の髪を剃るように」と申しました。良智坊はこれを聞いて、「幼い者でも見た目があります。牛若殿は顔かたち人に優れております、今年受戒([仏の定めた戒律を受けること])を受けさせるのはかわいそうです。来年の春頃に髪を剃らせてはどうですか」と申すと、東光坊は「誰にでも名残りはそれこそあるだろうが、今のように身勝手なことをされては、我が身、御身にとってよくなかろう。すぐに髪を剃りなさい」と申しました、牛若殿はたとえ誰だろうが、近寄って髪を剃ろうとする者を、突き刺そうと刀の柄に手を掛けていたので、難なく近づいて髪を剃ることはできませんでした。覚日坊律師が申すには、「ここは皆の寄合所([集会所])であるから静かでなければ、学問も身に入らないはずです、わたしの僧坊ははずれにありますから、牛若殿も心静かに学問なさるのではないですか」と申したので、東光坊もさすがにかわいそうに思ったのか、ならばと牛若殿を覚日坊へ移して、名を変えて遮那王殿と呼ぶようになりました。それより後は遮那王は貴船に詣でることはなくなりました。毎日多聞(多聞堂。鞍馬寺の山門近くにある堂)に入り、謀反の事を祈りました。


続く


by santalab | 2013-07-15 08:15 | 義経記

<< 「平家物語」祇園精舎(その1)      「落窪物語」巻四(その1) >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧