人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「平家物語」維盛出家(その3)

重景しげかげさふらふべきなれども、その時はいまだ二歳になり候へば、少しも思え候はず。母には七歳にて遅れ候ひぬ。情けを掛くべき親しき者、一人いちにんも候はざりしに、故大臣殿、御あはれみ候ひて、あれは我が命に代はりたりし者の子なればとて、あさゆふまへにて、育てられまゐらせて、生年しやうねん九つとまうしし時、君の御元服げんぶく候ひしよ、かたじけなくもかしらを取り上げられまゐらせて、『もりの字はいへの字なれば、五代に付く。しげの字をば松王まつわうに』とおほせられて、重景とは召され参らせけるなり。そのうへ童名わらはなを松王とまうしけることも、生まれていみじふ日と申すに、父がいだいて参りたりしかば、『この家を小松と言へば、いはうて付くるなり』と仰せられて、松王とは付けられ参らせて候ひけるなり。父がようてしにけるも、我が身の冥加みやうがと思え候ふ。随分ずゐぶん同齢どもにも、芳心ほうじんせられてこそ罷り過ぎ候ひしか。されば御臨終りんじうの御時も、この世の中のことをば、思し召し捨てて、一事も仰せられざりしに、重景を御前へ召して、『あな無惨、なんぢ重盛しげもりを父が形見と思ひ、重盛は汝を景康かげやすが形見と思ひてこそ過ごしつれ。今度の除目ぢもく靫負ゆきへじようになして、父景康を呼びしやうに、召さばやとこそ思し召しつるに、むなしうなるこそ悲しけれ。




重景もけして劣るとは思いませんが、その時はまだ二歳になったばかりのことでしたので、少しも覚えておりません。母は七歳の時に先立たれてしまいました。わたしに情けをかけてくれる者は一人もいませんでしたが、故大臣殿(小松大臣=平重盛しげもり維盛これもりの父)は、とても憐れんで、父(景康)はわが命に代わって亡くなったのだからその子ならばと言って、朝から晩まで御前で、育ててくれました、わたしが九歳の時、維盛殿が元服された時、ありがたいことにわたしも元服させていただき、『盛の字は我が家の字であるから、五代(維盛の幼名。維盛は清盛の祖父である正盛まさもりから数えて五代目)に付ける。重の字を松王(重景の幼名)に』とおっしゃられて、重景と付けられたのです。この上わたしの幼名を松王と申すのも、生まれて忌五十日([五十日いかいはひ]=[生まれて五十日目に祝いを行った])に、父(景康)が抱いて重盛殿を訪ねましたが、『この家を小松と言うから、祝いとして付けてやろう』とおっしゃって、松王と付けられたのです。父が重盛殿のお役に立って死んだのも、我が身の冥加([思いがけない幸せ])だと思っております。随分同じ歳の者たちと比べても、親切すぎるほど大切にされたと思っています。重盛殿が御臨終の時も、この世の中のことは、思い捨てられて、何一つおっしゃられませんでしたが、わたしを御前に呼んで、『ああ残念なことだ、お前はわたしのことを父(景康)の形見だと思い、わたしはお前を景康の形見と思ってきたのだ。今度の除目([大臣以外の諸官職を任命する朝廷の儀式])ではお前を靫負([衛門府])の尉にして、父である景康と同じように、呼び寄せようと思っておったが、叶いそうもないと思うと悲しくて仕方ない。


続く


by santalab | 2013-09-06 07:05 | 平家物語

<< 「落窪物語」巻四(その47)      「平家物語」維盛出家(その2) >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧