人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「平家物語」一行阿闍梨之沙汰(その2)

大衆だいしゆ神明の霊験あらたなることのたつとさに、皆たなごころを合はせて随喜ずゐき感涙かんるゐをぞもよほしける。「その儀ならば、行き向かつて奪ひ留め奉れや」と言ふほどこそありけれ、雲霞の如くに発向はつかうす。あるひは志賀唐崎の浜路はまぢに歩み続ける大衆もあり。あるひは山田矢橋やばせ湖上こしやうに舟押し出だす衆徒しゆともあり。これを見てさしも厳しげなりつる追つ立ての鬱使うつし領送りやうそう使、散り散りに皆逃げ去りぬ。大衆国分寺へまゐり向かふ。先座主おほきに驚かせ給ひて、「およそ勅勘の者は、月日の光にだに当たらずとこそうけたまはれ。いかにいはんや、時刻を巡らさず、急ぎ追ひ下さるべしと、院宣ゐんぜん宣旨のなりたるに、少しも安らふべからず。衆徒しゆとう疾うかへり上り給ふべし」と、橋近く出でてのたまひけるは、「三台槐門くわいもんいへを出でて、四明しめい幽渓いうけいの窓につしよりこの方、広く円宗ゑんじう教法けうぼふを学して、顕密けんみつ両宗を学びき。ただ我が山の興隆こうりうをのみ思へり。また国家を祈り奉ることも疎かならず。衆徒をはぐくむ心ざしも深かりき。両所りやうじよ三聖さんしやう定めて照覧せうらんし給ふらん。身にあやまつことなし。無実の罪によつて、遠流をんる重科ぢうくわかうむれば、世をも人をも神をも仏をも、恨み奉る方なし。まことにはるばるとこれまでとぶらひ来たり給ふ衆徒の芳志はうしこそ、生々しやうじやう世々せせにも報じ尽くし難けれ」とて、香染かうぞめの御衣の袖を絞りも敢へさせ給はねば、大衆だいしゆも皆よろひの袖をぞ濡らしける。




大衆(延暦寺の僧)たちは神明(山王)の霊験あらたかなることを尊び、皆手を合わせて随喜の涙を流しました。「山王が助けてくれるのならば、行き向かって明雲を奪い取ろう」と叫んだかと思うと、雲霞のごとく大勢で出発しました。ある者は志賀(今の滋賀県大津市)唐崎(これも今の滋賀県大津市。歌枕として有名)の浜路を進みました。ある者は山田(今の滋賀県草津市)矢橋(これも今の滋賀県草津市)の湖(琵琶湖)に舟を出す衆徒もいました。これを見ていかめしそうな鬱使([検非違使庁の役人])、領送使([流罪人を配所まで護送した役人])も、散り散りになって皆逃げ去ってしまいました。大衆は国分寺(今の滋賀県大津市にあったそうな。今に残っているのとは別らしい)へ向かいました。先座主(明雲)はたいそう驚いて、「勅勘([天皇から罰を受けること])の者は、月日の光さえも当たることがないと申すぞ。その上、時を経ずに、急ぎ追い下すようにと、院宣宣旨があったので、少しも安心することはない。衆徒たちは一刻も早く帰りなさい」と言ってから、橋の近くまで見送って言うには、「わたしは三台槐門([三公]=[太政大臣・左大臣・右大臣])の家を出て(明雲は、太上大臣源雅実まさざねの孫)、四明([四明ヶ岳]=[比叡山の西山頂])の幽渓([谷])にある僧房に入ってからというもの、広く円宗([天台宗])の教法を学び、顕密([顕教=密教以外の仏教と密教])両宗を覚えた。ただ我が山(比叡山)が栄えることだけを考えていた。また国家を祈ることも疎かにしなかった。衆徒を育てる気持ちも深かった。両所三聖(日吉大社の大宮、二宮、聖真子社のことらしい)は、きっと見ておられることだろう。罪を犯したことはない。無実の罪によって、遠流の重科([重罪])を受けるのならば、世も人も神も仏も、恨むところはない。はるばるとここまで訪ねてくれた衆徒の芳志([親切な心づかい])には、生々世々([未来永劫])報いることはできない」と言って、香染め([丁子ちやうじを煎じて染めたもの。黄色味を帯びた薄茶色])の袖も絞らずにいたので、大衆たちも皆鎧の袖を涙で濡らしました。


続く


by santalab | 2013-10-24 07:47 | 平家物語

<< 「平家物語」一行阿闍梨之沙汰(...      「承久記」頼家実朝昇進並びに薨... >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧