人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「平家物語」山門滅亡同衆合戦(その3)

堂衆だうじゆと言ふは、学生がくしやう所従しよじうなりけるわらんべの、法師ほふしになりたるや、もしは中間ちうげん法師ぼふしばらにてもやありけん。一年ひととせ金剛寿院こんがうじゆゐんの座主、覚尋権かくじんごん僧正そうじやう治山ぢさんの時、三塔さんたふに結番して、夏衆げしゆかうして仏に花まゐらせし者どもなり。しかるを近年行人ぎやうにんとて、大衆だいしゆをもことともせず、かく度々のいくさにうち勝ちぬ。堂衆ら師主の命を背いて、すでに謀反をくはだつ、すみやかに誅伐ちうばつせらるべき由、大衆公家へ奏聞し、武家に触れ訴たふ。これによつて入道相国にふだうしやうこく院宣ゐんぜんうけたまはつて、紀の国の住人、湯浅のごんかみ宗重むねしげ以下いげ、紀内のつはもの二千余人、大衆にさし添へて、堂衆を攻めらる。堂衆日頃は東陽坊とうやうばうにありけるが、これを聞いて、近江あふみの国三ヶのしやう下向げかうして、数多すたの勢を率してまた登山し、早尾さうい坂に城郭じやうくわくを構へて立て籠もる。同じき九ぐわつ二十日の日の辰の一点に、大衆三千人、官軍くわんぐん二千余人、都合つがふその勢五千余人、早尾坂に押し寄せて、時をどつとぞ作りける。じやうの内より石弓はづしかけたりければ、大衆官軍数を尽くして討たれにけり。大衆は官軍を先立てんとす、官軍はまた大衆を先立てんと争ふほどに、心々になつて、はかばかしうも戦はず。堂衆に語らふ悪党あくたうと言ふは、諸国の窃盗せつたう強盗がうたう山賊海賊らなり。欲心熾盛しじやうにして、死生ししやう不知のやつばらなりければ、我一人いちにんと思ひ切つて戦ふほどに、今度もまた学生戦に負けにけり。




堂衆というのは、学生([学問修行を専門とする僧])が召し使う童が、法師になったものや、または中間法師([雑用に使われる身分の低い法師])たちのことでした。一昨年金剛寿院(かつて比叡山にあった堂らしい)の座主、覚尋権僧正が山を治めていた時、三塔(延暦寺)に結番([順番を定めて交代で出仕し、警備などに当たること])していましたが、夏衆([あんの期間、外出せずに一所に籠って修行をすること。に参加している僧衆])するといって仏に花を具えた者たちでした。近年では堂衆と名乗って、大衆([僧])たちを物ともせず、こうして数度の戦に勝ってきました。堂衆たちは師主の命令に背いて、謀反を企てました、大衆たちはすみやかに誅伐するように、公家へ奏聞し、武家にも知らせ訴えました。これによって入道相国(平清盛)は院宣を受け取って、紀伊国の住人、湯浅権守宗重(湯浅宗重)以下、兵二千人余りを、大衆に付けて、堂衆を攻めました。堂衆たちは日頃東陽坊(これもかつて延暦寺にあった僧坊)にいましたが、兵が攻めてくることを聞いて、近江国三ヶ庄(今の滋賀県大津市木戸)に向かって、数多くの勢を連れてまた山に上り、早尾坂(今の滋賀県大津市にある早尾神社のあたり)に城郭を構えて立て籠もりました。同じ治承元年(1177)九月二十日の辰の一点(午前八時頃)に大衆三千人、官軍二千人余り、合わせてその勢五千人余りが、早尾坂に押し寄せて、時の声をどっと上げました。城の内から石弓が放たれたので、大衆官軍は数多く討たれました。大衆は官軍を先にいかせようとし、官軍は大衆を先立たせようと争ったので、心はばらばらになって、大した戦いをしませんでした。堂衆の味方をする悪党というのは、諸国の窃盗([どろぼう])強盗山賊海賊たちでした。欲心盛んで、死生を気にするような者ではなく、我一人だけしかいないと思い切って戦ったので、今度もまた学生は戦いに負けました。


続く


by santalab | 2013-10-27 08:45 | 平家物語

<< 「平家物語」山門滅亡(その1)      「平家物語」山門滅亡同衆合戦(... >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧