人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「平家物語」法皇被流(その2)

しばらく世をしづめんほど、鳥羽の北殿へ御幸ごかうを成しまゐらせよと、父の禅門まうさふらふ」と申されたりければ、「さらばなんぢやがて御供仕れ」とおほせけれども、父の禅門の気色きしよくに恐れをなして、御供には参られず。「これにつけても、兄の内府だいふには、ことのほかに劣りたるものかな。一年ひととせもかかる御目に遭ふべかりしを、内府が身に代へて制しとどめてこそ、今日けふまでも御心安かりつれ。今は諫むる者のなきとて、かうはするやらん。行くすゑとても頼もしからず思し召す」とて、御涙堰き敢へさ給はず。さて御車に召されけり。公卿くぎやう殿上人てんじやうびと一人いちにんも供奉せられず、北面の下郎げらふと、さては金行こんぎやうと言ふ御力者りきしやばかりぞ参りける。御車のしりには、尼前あまぜ一人参られけり。この尼前と申すは、やがて法皇ほふわう御乳おんちの人、紀の二の御事なり。




世が鎮まるまでしばらくの間、鳥羽北殿(鳥羽離宮の北殿)にお出かけになっていてくださるようにと、父の禅門(平清盛)が申しております」と申すと、「ならばおぬしも供をせよ」とおっしゃいましたが、宗盛(平宗盛むねもり。清盛の三男)は父禅門の顔色に恐れをなして、供には参りませんでした。「それにしても、兄の内府([内大臣]。平重盛しげもりのこと)には、何につけても劣っていることよ。先年もこのような目にお遭いになったが、重盛が身に代えて止まるよう制したので、今日まで安心であったのだ(「鹿谷」)。今は父(清盛)を諫める者はいない、どうしたものやら。行く末を考えると心細いことだ」と言って、涙を抑えることができませんでした。後白河院は車に乗られました。公卿殿上人([大臣、納言、参議、三位以上の者])は一人もお供しませんでした、北面武士の家来と、金行という力者([力者法師]=[髪をそった姿をし、院・門跡・寺院・公家・武家などに仕えて力仕事に携わった者])だけが一緒でした。車の後ろには、尼前([尼御前])というのは、後白河院の乳母、紀二位(藤原朝子あさこ。故信西の妻)でした。


続く


by santalab | 2013-11-03 08:17 | 平家物語

<< 「平家物語」法皇被流(その3)      「承久記」義時追討御評定の事(... >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧