人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「平家物語」南都牒状(その2)

また南都へのじやうにいはく、「園城をんじやうてつす、興福こうぶく寺の。事に合力がふりよくをいたして、当寺たうじの破滅を助けられんと請ふじやう。右仏法ぶつぽふの殊勝なることは、王法わうぼふを守らんがため、王法また長久ちやうきうなること、すなはち仏法による。ここに入道にふだうさき太上だいじやう大臣たひらの朝臣清盛公、法名ほふみやう浄海じやうかい、欲しいままに国威こくゐひそかにし、朝政てうせいを乱り、ないにつけにつけ、恨みをなし、嘆きをなすあひだ今月こんぐわつじふ五日の夜、一ゐん第二の皇子わうじ不慮の難を逃れんがために、にはかに入寺にふじせしめ給ふ。ここに院宣とかうして出だし奉るべき旨、しきりに責めありと言へども、衆徒しゆと一向いつかうしみ奉て、出だし奉るにあたはず。よつてかの禅門、武士を当寺へ入れんとす。仏法と言ひ、王法と言ひ、一にまさに破滅せんとす。昔たう会昌ゑしやう天子、軍兵ぐんびやうをもつて仏法を滅ぼさしめし時、清涼山しやうりやうぜんしゆ、合戦をいたして、これを防ぐ。王権わうけんなほかくのごとし。いかにいはんや謀反八逆のともがらにおいてをや。たれの人か強請きやうせいすべきぞや。なかんづく南京なんきやうは例なくして、罪なき長者ちやうじや配流はいるせらる。この時にあらずんば、いづれの日か会稽くわいけいを遂げん。願はくは衆徒、内には仏法の破滅を助け、ほかには悪逆の判類はんるゐを退けば、同心のいたり、本懐ほんぐわいんぬべし。衆徒の詮議かくのごとく、よつて牒奏てつそうくだんのごとし。治承ぢしよう年五ぐわつ十八日、大衆だいしゆら」とぞ書いたりける。




また南都([奈良])への状には、「園城寺([三井寺])からの知らせを、興福寺の寺務所へ。ここに力を合わせて、当寺(三井寺)の破滅を助け申す状。仏法が優れているのは、王法([国王の政治])を守っているということです、王法が末長く続くのは、つまり仏法のおかげなのです。入道前太上大臣平朝臣清盛公(平清盛)、法名浄海は、欲するままに国威を意のままに、朝政([朝廷で天子が行う政治])を乱し、内裏の内の者も外の者も、これを恨み、嘆き悲しんで、今月十五日の夜に、一院(後白河院)第二皇子(第三皇子高倉宮。以仁王もちひとわう)は不慮の難を逃れるために、急ぎ三井寺に入られました。清盛は院宣と称して高倉宮を三井寺から出すように、何度も催促しましたが、衆徒は三井寺から出すのを惜しんで、かくまっております。禅門(清盛)は、武士を当寺に入れようとしています。仏法も、王法も、今まさに破滅しようとしているのです。昔唐の会昌天子([唐の第十五代皇帝武宗のこと。会昌は武宗の御時の年号。道教を信仰し、廃仏を断行した])が、軍兵をもって仏法を滅ぼそうとした時、清涼山([中国江蘇省南京にある山。山上に清涼寺などがあるらしい])の衆は、戦って、軍兵を防ぎました。王権([国王の権力])に対しても仏法を守ったのです。ましてや謀反八逆([古代の律に定められた八つの重罪。謀反はその第一])の類に対しては申すまでもありません。高倉宮を三井寺から出せと強請するなどもってのほかです。その上南京([奈良])は例のないことでありながら、罪のない長者([一門一族の統率者]。興福寺は藤原氏の氏寺であり、長者は藤原基房もとふさ)を配流にされました(「大臣流罪」)。今を除いて、会稽([仕返し])をする時はありません。願うことは南都の僧をもって、内には仏法の破滅を助け、外には悪逆([悪事])をはたらく者たちを追い返して、わたしたちに力添えしていただければ、本望の至るところです。衆徒の協議は以上の通り、よって連絡いたします。治承四年(1180)五月十八日、大衆ら」と書きました。


続く


by santalab | 2013-11-05 22:34 | 平家物語

<< 「平家物語」南都牒状(その3)      「平家物語」南都牒状(その1) >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧