人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「平家物語」大衆揃(その3)

ここに乗円坊じようゑんばうの阿闍梨慶秀きやうしうは、衣の下に萌黄もよぎ匂ひの腹巻を着、おほきなる打ち刀前垂まへだれに差しほらし、白柄の薙刀なぎなたつゑにつき、詮議のにはに進み出でて、「証拠をほかに引くべからず。先づ我が寺の本願ほんぐわん天武てんむ天皇てんわう、いまだ東宮の御時、大友おほとも皇子わうじに襲はれさせ給ひて、吉野の奥を出でさせ給ひて、大和の国宇陀のこほりを過ぎさせ給ふには、その勢わづかにじふ七騎、されども伊賀伊勢にうち越え、美濃尾張をはり軍兵ぐんびやうをもつて、大友の皇子を亡ぼして、つひくらゐに就かせ給ひき。窮鳥きうてう懐に入る。人倫これをあはれむと言ふ本文ほんもんあり。自余は知らず、慶秀が門徒においては、今夜六波羅に押し寄せて討ち死にせよや」とぞ詮議しける。円満院ゑんまんゐん大輔たいふ源覚げんかく進み出でて、「詮議はしおほし。ただ夜の更くるに。急げや、進め」とぞまうしける。




乗円坊の阿闍梨慶秀は、衣の下に萌黄匂い([青黄色で上が色濃く次第に薄くなっているもの])の腹巻([鎧])を着て、大きな打ち刀([刃を上にする形で腰帯に差す刀])を衣服の前面に自慢げに差し、白柄の薙刀を杖について、協議の庭に進み出て、「小勢で勝つ証拠はここにあるぞ。我が寺の本願主([創立者])である、天武天皇が、まだ皇太子の時、大友皇子(天智天皇の第一皇子。弘文こうぶん天皇)に襲われて(壬申じんしんの乱(672)です)、吉野の奥から出て、大和国宇陀郡(今の奈良県宇陀郡)を過ぎる頃には、その勢わずか十七騎でしたが、伊賀(今の三重県西部)伊勢(今の三重県)を越えて、美濃(今の岐阜県南部)尾張(今の愛知県西部)の軍兵を従えて、大友皇子を亡ぼして、終に帝位に就いたのだ。窮鳥が懐に入る。人はこれを憐れむと言うではないか([窮鳥懐に入れば猟師も殺さず]=[追いつめられて逃げ場を失った者が救いを求めてくれば、見殺しにはできない])。他の者たちは知らないが、慶秀の門徒([宗門を同じくする寺院の僧侶])ならば、今夜六波羅に押し寄せて討ち死にしようぞ」と言い放ちました。円満院([元は三井寺の本坊で、今は移転して滋賀県大津市にある寺院])の大輔源覚が進み出て、「協議は終わった。夜が更けているうちに攻めよう。急げ、進め」と言いました。


続く


by santalab | 2013-11-06 06:46 | 平家物語

<< 「平家物語」大衆揃(その4)      「平家物語」大衆揃(その2) >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧