人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「平家物語」太宰府落(その8)

目代もくだいは紀の刑部ぎやうぶ大輔たいふ道資みちすけと言ふ者なり。平家海人あま小舟をぶねに召したる由うけたまはつて、大船おほぶね百余艘点じてまゐらせたりければ、平家これに乗り移り、四国へぞ渡られける。阿波あはの民部重能しげよしが沙汰として、讃岐の国屋島の磯にかたのやうなる板屋の内裏や、御所をぞ造らせける。そのほどは怪しの民屋みんをく皇居くわうきよとするに及ばねば、船を御所とぞ定めける。大臣おほい殿以下いげ卿相けいしやう雲客うんかくは、海人の苫屋とまやに日を暮らし、船の内にて夜を明かす。竜頭りようどう鷁首げきしゆ海中かいちうに浮かべ、波のうへ後宮かうきうは、しづかなる時なし。月を浸せるうしほの深き愁へにしづみ、霜をおほへる葦の葉のもろき命を危ぶむ。




目代([国守の代理人])は、紀刑部大輔道資という者でした。平家の者たちが海人小舟([海人の乗る小舟])に乗っているのを聞いて、大船百艘余りを準備してやって来たので、平家の者たちは大船に乗り移って、四国へ渡りました。阿波民部重能(阿波重能)の命令で、讃岐国(今の香川県)の屋島(今の香川県高松市)の磯に形ばかりの板屋の内裏や、御所を造らせました。それは粗末な家屋で皇居にできるようなものではなかったので船を御所と決めました。大臣殿(平宗盛。清盛の三男)以下の卿相雲客([公卿と殿上人])は、漁師の苫屋([苫で屋根を葺いた家])で昼は暮らし、船の中で夜を明かしました。竜頭鷁首([船首にそれぞれ竜の頭と鷁の首とを彫刻した二隻一対の船]、[鷁]=[中国で想像上の水鳥])を海中に浮かべて、波の上の後宮([内裏])は、静かな時がありませんでした。月を映す潮のような深い悲しみに沈み、霜を覆った葦の葉のようにもろい命を不安に思うのでした。


続く


by santalab | 2013-11-16 14:12 | 平家物語

<< 「平家物語」太宰府落(その9)      「平家物語」太宰府落(その7) >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧