人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「保元物語」光頼卿参内の事並びに許由が事付けたり清盛六波羅上着の事(その7)

信頼のぶより卿は、小袖に赤き大口、冠に巾子紙こじがみ入れて着給へり。ひとへに天子の御振舞ひの如くなり。大弐清盛は、先づ稲荷の社に参り、各々杉の枝を折りて、鎧の袖に差して、六波羅へぞ着きにける。大内には、定めて今夜や寄せんずらんとて、かぶとの緒を締めて待ち明かす。




信頼卿(藤原信頼)は、小袖([袖口が小さく縫いつまっている着物])に赤色の大口袴([裾の口が大きい下袴])、冠に巾子紙([冠のえい、つまり冠から上に延びた帯を前方に折り曲げて、髪留めのように挟むのに用いた金紙])を付けてかぶっていました。まるで天皇のような格好でした。大弐清盛(平清盛)は、先づ稲荷の社(伏見稲荷大社。今の京都市伏見区にあります)に参り、杉の枝を折って、鎧の袖にさして、六波羅に着きました(稲荷神社のご神木は「杉」ということで、これを「お守り」にしたのでしょう)。内裏では、必ず今夜攻めてくるだろうと、兜の緒を締めて待ち構えていました。


続く


by santalab | 2013-12-07 09:00 | 平治物語

<< 「神皇正統記」人(二条天皇の2)      「平治物語」光頼卿参内の事並び... >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧