人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「義経記」弁慶洛中にて人の太刀を奪ひ取る事(その1)

弁慶思ひけるは、人の重宝ちようほうは千揃へて持つぞ。奥州あうしう秀衡ひでひらは名馬千疋せんびきよろひ千領せんりやう松浦まつらの太夫はやなぐい千腰せんこし、弓千張せんちやう斯様かやうに重宝を揃へて持つに、我々は代はりの無ければ、買ひて持つべき様なし。詮ずるところ、夜に入りて、京中きやうぢゆうに佇みて、人のきたる太刀千振り取りて、我が重宝にせばやと思ひ、夜な夜な人の太刀を奪ひ取る。暫しこそありけれ、「当時洛中に丈一丈いちぢやうばかりある天狗法師ほふしありきて、人の太刀を取る」とぞまうしける。かくて今年も暮れければ、次の年の五月さつきすゑ六月みなつきの初めまでにおほくの太刀を取りたり。樋口烏丸からすま御堂みだう天井てんじやうに置く。数へ見たりければ、九百九十九こそ取りたりける。六月十七日五条ごでうの天神にまゐりて、夜とともに祈念まうしけるは、「今夜の御利生ごりしやうによからん太刀あたへてび給へ」と祈誓し、夜更くれば、天神の御前に出で、南へ向かひて行きければ、人のいへ築地ついぢきはに佇みて、天神へまゐる人の中に良き太刀持ちたる人をぞ待ち懸けたり。




弁慶は思いました、人は重宝([貴重な宝物])を千集めると言うぞ。奥州の秀衡(藤原秀衡)は名馬を千匹、鎧を千領、松浦太夫(松浦ひさし=源久。松浦氏の祖)は胡ぐい([矢を入れる道具])を千腰、弓千張、このように揃え持つが、我らには揃える金もなく、買って揃えることはできぬ。よくよく考えて、夜になってから、京中に立って、人が身に付けている太刀を千振り奪い取って、わしの重宝にしようと思い、夜な夜な人の太刀を奪い取りました。しばらくして、「最近洛中に丈一丈(約3m)ほどもある天狗法師が出没して、人の太刀を奪い取っている」と噂になりました。こうして年も暮れ、翌年の五月の末、六月の初めには多くの太刀を奪い取りました。弁慶は樋口烏丸の御堂の天井に置いていました。弁慶が奪い取った太刀の数を数えてみると、九百九十九本でした。六月十七日に五条天神(京都市下京区にある神社)に参り、夜になると祈念して申すには、「今夜の利生([仏・菩薩(ぼさつ)が衆生に利益を与えること])にすばらしい太刀をお与えください」と祈誓し、夜が更けると、天神の御前に出て、南へ向かって行き、人の家の築地([土塀])の隅に立ち、天神へ参る人の中に良い太刀を持った者を待ち構えました。


続く


by santalab | 2013-12-10 21:59 | 義経記

<< 「平治物語」待賢門の軍の事付け...      「義経記」書写山炎上の事(その11) >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧