人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「平治物語」信頼降参の事並びに最後の事(その6)

温野に骨を礼せし天人は、平生の善を喜び、寒林にむくろを打ちし霊鬼は、前世の悪を悲しむとも、かやうの事をや申すべき。かの老者は、丹波国の在庁、監物入道なにがしと言ふ者なり。無念に思ひけん事はさる事なれども、あまりなる振る舞ひかなとて、憎まぬ者ぞなかりける。切つ手帰りければ、人々信頼のぶよりの最期の様尋ねらるるに、「哀れなる中にも可笑をかしかりしは、戦の日、馬より落ちて、鼻の先を突き欠きし跡、八瀬にて義朝よしともに打たれし鞭目、左のほう先にうるみてありしぞ、見苦しかりし」など面々沙汰しけるを、大宮の左大臣伊通これみち公聞き給ひて、「一日の猿楽に鼻を掻くと言ふ世俗の言葉こそあるに、信頼は一日の戦に鼻を欠きけり」とのたまひしかば、皆人興にぞ入られける。




温かい野に骨を埋められた天人は、平素善を積んだことを喜び、寒い林に骸を放られた霊鬼は、前世の悪行を悲しんで自らの死体に鞭打つというのは、このようなことを言うのでしょうか。あの老人は、丹波国の在庁([在庁官人])で、監物入道某とかという者でした。彼が無念に思うのは当然のことで、あまりにも無礼な振る舞いではないかと、非難する者はいませんでした。斬首人が帰って、人々は信頼(藤原信頼)の最期の様子を訊ねましたが、「哀れなことだがおかしかったのは、信頼は戦の日、馬から落ちて、鼻の先をすりむいた跡、八瀬(今の京都市左京区)で義朝(源義朝)に討たれた鞭の跡が、顔の左側に青あざになっていて、醜かったことよ」など顔を合わせて話し合っているのを、大宮の左大臣伊通公(藤原伊通。二条天皇に重用された)が聞いて、「ある日の猿楽([余興芸])で鼻を掻く([彩ずる仏の鼻を掻く]=[鼻を欠く]=[仏を大切に思い彩色を施そうとして、鼻を折ってしまったことから、念を入れ過ぎたため、かえって大切なものを駄目にしてしまうこと])という俗世間の言葉があるが、信頼は一日の戦で鼻を欠いてしまったか」と言ったので、皆人はおもしろがったのでした。


続く


by santalab | 2013-12-12 12:38 | 平治物語

<< 「平治物語」官軍除目行はるる事...      「平治物語」信頼降参の事並びに... >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧