人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「平治物語」官軍除目行はるる事付けたり謀反入賞職を止めらるる事(その4)

昨日まで朝恩に誇つて、余薫一門に及びしかども、今日は誅戮をかうぶつて、愁嘆を九族に施す。朝に仕へて、楽を春花の前に開き、戒めをかうぶつては、嘆きを秋の霜の下にあらはす。夢の富は、思えての悲しみなり。一夜の月はやく有漏うろ不定の雲に隠れ、朝の咲は暮れの涙なり。片時の花、むなしく無常転変の風に随ふ。盛衰のことはり、眼の前にあり。生界しやうかいの中に、誰人かこの難を逃るべき。さても堀河天皇嘉承かしよう二年に、対馬守源義親よしちか誅伐せられしよりこの方、近衛院の御代、久寿きうじゆ二年にいたるまで、すでに三十余年、天下風静かにして、民、唐尭たうげう虞舜ぐしゆんの仁恵に誇り、海内波治まつて、国、延喜えんぎ天暦てんりやくの徳政を楽しみしに、保元ほうげんに合戦あつて、洛中始めてさはぎしをこそ、浅ましき事と思ひしに、いくほどの年月をもをくらざるに、またこの乱れ出で来て、人おほく亡びしかば、世すでに末になつて、国滅ぶべき時節にやあるらんと、心ある人は嘆き合へり。同じ二十九日公卿詮議あつて、このほど大内に兇徒殿舎に宿して、狼籍繁多なり。清められずして、還幸ならん事しかるべからざる由、議定ありき。




信頼(藤原信頼のぶより)は昨日までは朝恩を自慢して、余薫([先人の残した恩恵])は一門にまで及びましたが、今日は誅戮([死罪])を被って、愁嘆は九族([自分を中心に、先祖・子孫の各四代を含めた九代の親族])に広がりました。朝廷に仕えて、楽しは春花の前に開き、罰を受けて、悲しみを秋の霜の下に現しました。夢の富は、悲しみに変わってしまいました。一夜の月は早くも有漏([煩悩])不定の雲に隠れて、朝の咲([微笑])は暮れの涙となりました。わずかに咲いた花は、むなしく無常転変([物事が移り変わること])の風に飛ばされてしまいました。盛衰の理は、まさに信頼の目の前にあったのです。生界([衆生が生を受けている世界])の中にあって、いったい誰がこの難を逃れることができましょうか。堀川天皇の御時嘉承二年(1107)に、対馬守源義親(源義家よしいへの次男)が死罪になってから、近衛院の御代、久寿二年(1155)にいたるまで、すでに三十年余り、天下は穏やかで、人民は、唐尭([陶唐氏]=[中国五帝の一人])・虞舜([中国古代の伝説上の聖王])の仁恵([恵み])を喜び、国内も静まって、国は、延喜(醍醐天皇の御時)・天暦(村上天皇の御時)の徳政を楽しんでいました、保元に合戦があって(保元の乱(1156))、洛中([京])は騒ぎになって、嘆かわしく思っていましたが、わずかの年月も送らないうちに、またこの乱れ(平治の乱(1159))が起こって、人が多く亡くなると、世もすでに末となって、国も滅ぶ時期なのかと、心ある人は嘆き悲しみ合いました。同じ二十九日に公卿詮議があって、この戦では大内裏に兇徒([殺人・謀反などの悪行を働く者])たちが殿舎([御殿])に留まって、狼籍を数多く働いた。内裏を清めずに、還幸([還御]=[天皇が出先から帰ること])させるわけにはいかないと、議定([合議して事を決めること])がありました。


続く


by santalab | 2013-12-12 22:09 | 平治物語

<< 「平治物語」常盤注進並びに信西...      「平治物語」官軍除目行はるる事... >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧