人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「義経記」伊勢三郎義経の臣下にはじめて成る事(その8)

あるじの男まうしけるは、「そもそも都にては如何なる人にて渡らせ給ひさうらふぞ。我らも知る人も候はねば、自然の時はたづまゐるべし。今一両日御逗留とうりう候へかし」とまうす。「東山道とうせんだうへかからせ給ひ候はば碓氷うすいたうげ海道にかからば足柄あしがらまで送り参らすべし」と申すを都になからんものゆゑに、尋ねられんと言はんも詮なし。この者を見るに二心なんどはよもあらじ、知らせばやと思し召し、「これは奥州あうしうの方へ下る者なり。平治へいぢの乱に亡びし下野しもつけの左馬のかみすゑの子牛若とて、鞍馬に学問して候ひしが、今をとこになりて、左馬九郎義経とまうすなり。奥州へ秀衡ひでひらを頼みて下り候ふ。今自然として知る人になり奉らめ」とおほせけるを、聞きも敢へず、つと御前にまゐりて、御袂に取り付き、はらはらと泣き、




主の男が申すには、「そもそも都では何をなさっておいでの人でございましょう。我らも都には知る者もおりませんので、事が起こった時には訪ねておいでください。あと一両日はご逗留くだされ」と申しました。「東山道を行かれるのなら碓氷峠(現群馬 ・長野県境にある峠)東海道を行かれるのなら足柄(現静岡・神奈川県境にある峠)までお送りいたします」と申したので義経は都に知る者もいないのなら、身分を明かしても大丈夫だろうと思いました。この者を見るに付け二心などはよもやないに違いない、身分を明かそうと思って、「わたしは奥州の方へ下る者です。平治の乱(1159)で亡んだ下野の左馬頭(源義朝よしとも)の末子牛若と申して、鞍馬寺(現京都市東山区にある寺)で学問をしておりましたが、今は男(元服)になって、左馬九郎義経と申す者です。奥州へ秀衡(藤原秀衡)を頼って下るところです。今に自然と知るところとなりましょう」と申すと、主は聞き終わらないうちに、すっと御前に参って、袂に取り付き、涙をとめどなく流して泣いて、


続く


by santalab | 2013-12-23 11:29 | 義経記

<< 「義経記」伊勢三郎義経の臣下に...      「義経記」伊勢三郎義経の臣下に... >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧