人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「承久記」関東合戦評定の事(その4)

さるほどに、明くる日の卯の刻にすでに発向す。海道の大将軍には時房ときふさ泰時やすとき義氏よしうぢ義村よしむら胤綱たねつな。従ふ兵士には、陸奥の六郎・庄の判官代・里見の判官代義直よしなほ・城の介入道・森の蔵人の入道・狩野の介入道・宇都宮の四郎頼業よりなり・大和の入道信房のぶふさ・子息太郎左衛門・同じく次郎左衛門・弟の三郎兵衛・孫やくその冠者・駿河の次郎泰村やすむら・同じく三郎光村みつむら・佐原の次郎兵衛・甥又太郎・天野の三郎左衛門政景まさかげ小山をやまの新左衛門朝政ともまさ・長沼の五郎宗政むねまさ・土肥の兵衛のじよう・結城の七郎左衛門朝光ともみつ・後藤の左衛門朝綱ともつな・佐々木の四郎信綱のぶつな・長井の兵太郎秀胤ひでたね・筑後の六郎左衛門知尚ともひさ・小笠原の五郎兵衛・相馬の次郎・豊島の平太郎・国府の次郎・大須賀の兵衛・東の兵衛の尉・武の次郎・同じく平次・澄定の太郎・同じく次郎・佐野の太郎三郎・同じく小太郎・同じく四郎・同じく太郎入道・同じく五郎入道・同じく七郎入道・園の左衛門の入道・若狭の兵衛の入道・小野寺の太郎・同じく中書・下川辺の四郎・久家の兵衛の尉・讃岐の兵衛の太郎・同じく五郎入道・同じく六郎・同じく七郎・同じく八郎・同じく九郎・同じく十郎・江戸の七郎太郎・同じく八郎太郎・北見の次郎・品川の太郎・志村の弥三郎・寺島の太郎・下の次郎・門井の次郎・渡の左近・足立の太郎・同じく三郎・石田の太郎・同じく六郎・安保あぼの刑部・塩屋の民部・加地の小次郎・同じく丹内・同じく源五郎・荒木の兵衛・目黒の太郎・木村の七郎・同じく五郎・笹目の三郎・美加尻の小次郎・厩の次郎・萱原の三郎・熊谷の小次郎兵衛の直家なほいへ・弟の平左衛門直国なほくに・春日の刑部・強瀬しせの左近・田の五郎兵衛・引田の小次郎・田の三郎・武の次郎泰宗やすむね・同じく三郎重義しげよし・伊賀の左近の太郎・本間の太郎兵衛・同じく次郎・同じく三郎・笹目の太郎・岡部の郷左衛門・三善右衛門の太郎・山田の兵衛の入道・同じく六郎・飯田の右近の丞・宮城野の四郎・子息小次郎・松田・河村・曾我・中村・早川の人々・波多野の五郎信政のぶまさ・金子の十郎・敕使河原てしがはらの小四郎・新関の兵衛・同じく弥五郎・伊東の左衛門・同じく六郎・宇佐美の五郎兵衛・吉川の弥太郎・天津屋の小次郎・高橋の大九郎・龍瀬の左馬の丞・指間の太郎・渋河の中務・安東の兵衛忠光ただみつを先として、その勢十万余騎を差し上す。仙道の大将軍には武田の五郎父子八人・小笠原の次郎父子七人・遠山の左衛門の尉・諏訪の小太郎、伊具右馬のじよう入道、いくさの検見に差し添へられたり。その後五万余騎、北陸道の大将軍には式部大夫朝時ともとき、四万余騎相具す。三つの道より十九万余騎ぞ上せられける。




やがて、明くる日の卯の刻([午前六時頃])に出発しました。海道(東海道)の大将軍は時房(北条時房)・泰時(北条泰時)・義氏(足利義氏)・義村(三浦義村)・胤綱(千葉胤綱)でした。従う兵士は、陸奥六郎(北条有時ありとき。北条義時の子)・庄判官代・里見の判官代義直(里見義直)・城介入道(安達景盛かげもり)・森蔵人入道(森頼隆よりたか)・狩野介入道・宇都宮四郎頼業(宇都宮頼業)・大和入道信房(宇都宮信房)・子息太郎左衛門(宇都宮景房かげふさ)・同じく次郎左衛門(笠間有房ありふさ)・弟の三郎兵衛(如法寺信政のぶまさ)・孫のやくそ冠者・駿河の次郎泰村(三浦泰村。義村の次男)・同じく三郎光村(三浦光村。義村の四男)・佐原次郎兵衛(佐原盛連もりつら)・甥の又太郎・天野三郎左衛門政景(天野政景)・小山新左衛門朝政(小山朝政)・長沼五郎宗政(長沼宗政)・土肥兵衛尉(土肥景平かげひら)・結城の七郎左衛門朝光(結城朝光)・後藤左衛門朝綱・佐々木四郎信綱(佐々木信綱)・長井兵太郎秀胤・筑後六郎左衛門知尚(八田知尚)・小笠原五郎兵衛・相馬次郎(相馬胤綱たねつな)・豊島平太郎・国府次郎・大須賀兵衛・東兵衛尉(東重胤しげたね)・武次郎・同じく平次・澄定太郎・同じく次郎・佐野太郎三郎・同じく小太郎・同じく四郎・同じく太郎入道・同じく五郎入道・同じく七郎入道・園左衛門入道・若狭兵衛入道・小野寺太郎・同じく中書・下川辺四郎・久家兵衛尉・讃岐兵衛太郎・同じく五郎入道・同じく六郎・同じく七郎・同じく八郎・同じく九郎・同じく十郎・江戸七郎太郎・同じく八郎太郎・北見次郎・品川太郎・志村弥三郎・寺島太郎・下次郎・門井次郎・渡左近・足立太郎・同じく三郎・石田の太郎・同じく六郎・安保刑部・塩屋民部・加地小次郎・同じく丹内・同じく源五郎・荒木兵衛・目黒太郎・木村七郎・同じく五郎・笹目三郎・美加尻小次郎・厩次郎・萱原三郎・熊谷小次郎兵衛直家(熊谷直家)・弟の平左衛門直国(熊谷直国)・春日刑部・強瀬左近・田五郎兵衛・引田小次郎・田三郎・武次郎泰宗・同じく三郎重義・伊賀左近太郎・本間太郎兵衛・同じく次郎・同じく三郎・笹目太郎・岡部郷左衛門・三善右衛門太郎・山田兵衛入道・同じく六郎・飯田右近丞・宮城野四郎・子息小次郎・松田・河村・曾我・中村・早川の人々・波多野五郎信政(波多野信政)・金子十郎(金子家忠いへただ・敕使河原小四郎・新関兵衛・同じく弥五郎・伊東左衛門・同じく六郎・宇佐美五郎兵衛・吉川弥太郎・天津屋小次郎・高橋大九郎・龍瀬左馬丞・指間太郎・渋河中務・安東兵衛忠光を先陣として、その勢十万騎余りを差し上らせました。仙道(中山道)の大将軍には武田五郎(武田信光のぶみつ)父子八人・小笠原次郎(小笠原長清ながきよ)父子七人・遠山左衛門尉(遠山景朝かげとも=加藤景朝)・諏訪小太郎でした、伊具右馬允入道を、軍の検見(監察官)として付けました。その後五万騎余りが向かいました、北陸道の大将軍式部大夫朝時(北条朝時。北条義時の次男)が、四万騎余りを引き連れて出発しました。三道(東海道・中山道・北陸道)より十九万騎余りを京に上らせました。


続く


by santalab | 2013-12-24 09:38 | 承久記

<< 「増鏡」三神山(その11)      「平家物語」副将被斬(その6) >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧