人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「承久記」京都方々手分の事(その4)

秀康ひでやす合戦の総奉行にて、胤義たねよし盛綱もりつな重忠しげただ以下、六月三日卯の刻に都を立つて、同じき四日尾張河に着きて手々を分かつ。大炊渡は仙道の手なり。この手に修理大夫惟義これよし・その子駿河の大夫の判官維信これのぶ・筑後の六郎左衛門・糟屋の四郎左衛門尉久季ひさすゑ・西面の者少々、その勢二千余騎。宇留間うるまの渡には美濃の目代帯刀左衛門じよう神地かんちの蔵人入道二千余騎。池瀬いきがせには朝日の判官代頼清よりきよ・関の左衛門尉政安まさやす一千余騎。板橋には土岐の次郎判官代光行みつゆき海泉かいせんの太郎重国しげくに一千余騎。摩免戸まめどは大手とて、能登のかみ秀康ひでやす・三浦の平九郎判官胤義たねよし・山城の守広綱ひろつな・佐々木の下総前司盛綱もりつな・同じく弥太郎判官高重たかしげ・安芸の宗内左衛門・加賀美の右衛門尉久綱ひさつな・弥二郎左衛門盛時もりとき足助あすけの次郎重成しげなり、西面のともがら少々相具し一万余騎。稗島ひえじまには長瀬判官代・重太郎左衛門入道五百余騎。志岐の渡には、安芸の太郎入道・臼井の太郎入道・山田の左衛門尉五百余騎。墨俣には河内の判官秀澄ひでずみ・山田の次郎重忠しげただ・後藤の判官基清もときよ錦織にしごりの判官代義嗣よしつぎ、西面少々相具してその勢三千余騎。市川崎には加藤の伊勢前司光員みつかず、伊勢国の住人相具してその勢一千余騎、都合味方の御勢、東国へ差し下さるる分二万一千余騎に過ぎざりけり。




秀康(藤原秀康)を合戦の総奉行([主君などの命令を奉じて物事を執り行う者])として、胤義(三浦胤義)・盛綱(大江盛綱)・重忠(山田重忠)以下、六月三日の卯の刻([午前六時頃])に都を立って、同じ六月四日に尾張川(木曽川)に着いて手を分けました。大炊渡(現岐阜県可児かに市)には仙道(中山道)の手が向いました。この手は修理大夫惟義(大内惟義)・その子駿河大夫判官維信(大内維信。惟義の嫡男)・筑後六郎左衛門(八田はつた知尚ともひさ)・糟屋四郎左衛門尉久季(糟屋久季)・西面の武士([院の西に勤務した武士])少々、その勢二千騎余りでした。宇留間渡(現岐阜県各務原かかみがはら市鵜沼)には美濃目代帯刀左衛門尉(斎藤親頼ちかより)・神地蔵人入道二千騎余りが向いました。池瀬(苧ヶ瀬池おがせいけ。現岐阜県各務原市)には朝日判官代頼清(朝日頼清)・関左衛門尉政安(関政安)一千騎余りが向いました。板橋渡(現岐阜県各務原市)には土岐次郎判官代光行(土岐光行)・海泉重国ら一千騎余りが向いました。摩免戸(現岐阜県各務原市前渡)には大手([敵の正面を攻撃する軍勢])として、能登守秀康(藤原秀康)・三浦平九郎判官胤義(三浦胤義)・山城守広綱(佐々木広綱)・佐々木下総前司盛綱(佐々木盛綱)・同じく弥太郎判官高重(佐々木高重)・安芸宗内左衛門(多胡たご惟宗これむね)・加賀美右衛門尉久綱(加賀美久綱)・弥二郎左衛門盛時(加賀美盛時)・足助次郎重成(足助重成)、西面の武士少々を引き連れて一万騎余りでした。稗島(?)には長瀬判官代・重太郎左衛門入道五百騎余り。志岐の渡(?)には、安芸太郎入道・臼井太郎入道・山田左衛門尉五百騎余り。墨俣(現岐阜県大垣市)には河内判官秀澄(藤原秀澄)・山田次郎重忠(山田重忠)・後藤判官基清(後藤基清)・錦織判官代義嗣(錦織義嗣)、西面の武士を少々引き連れその勢三千騎余りで向かいました。市川崎(市脇。現岐阜県羽島市)には伊勢前司光員(加藤光員)が、伊勢国の住人を引き連れてその勢一千騎余りで向かいましたが、都合味方の勢として、東国に差し向けたのは二万一千騎余りに過ぎませんでした。


続く


by santalab | 2013-12-30 07:54 | 承久記

<< 「平家物語」腰越(その6)      明日に向かって走るどころか後戻り >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧