人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「義経記」義経鬼一法眼が所へ御出の事(その1)

ここに代々の御門みかどの御宝、天下に秘蔵ひさうせられたる十六巻じふろつくわんの書あり。異朝いてうにも我がてうにも伝へし人一人として愚かなる事なし。異朝には太公望たいこうばうこれを読みて、八尺の壁に上り、天に上る徳を得たり。張良ちやうりやうは一巻の書と名付け、これを読みて、三尺の竹に上りて、虚空を翔ける。はんくわいこれを伝へて甲胄かつちうよろひ、弓箭きゆうせんを取つて、かたきに向かひていかれば、かしらの兜の鉢をとほす。本朝ほんてうの武士には、坂上さかのうへ田村麻呂たむらまろ、これを読み伝へて、悪事の高丸たかまろを捕り、藤原ふじはら利仁としひとこれを読みて、赤頭あかがしらの四郎将軍しやうぐんを捕る。




ここに代々の帝の宝で、天下に秘蔵された十六巻の書がありました。異朝(中国)にも我が朝(日本)にもこれを知る者は一人も未熟者はいませんでした。異朝では太公望(紀元前11世紀頃の周の軍師、後に斉の始祖)はこれを読んで、八尺(約2.4m)の壁に上り、天に上る能力を得ました。張良(秦末期から前漢初期の政治家・軍師)は一巻の書と名付け、これを読んで、三尺の竹に上り、空を翔けました。樊かい(秦末から前漢初期にかけての武将)はこれを読み甲胄を着、弓箭([弓矢])を取って、敵に向かって怒れば、頭の兜の鉢を射通しました。本朝の武士では、坂上田村麻呂(平安時代初期の武官)が、これを読んで、悪事の高丸(坂上田村麻呂伝説上の人物)を討ち、藤原利仁(平安時代中期の武将)はこれを読んで、赤頭四郎将軍(坂上田村麻呂伝説上の人物)を討ちました。


続く


by santalab | 2014-01-24 08:18 | 義経記

<< 「義経記」義経鬼一法眼が所へ御...      「承久記」秀康・胤義落ち行く事... >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧