人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「義経記」忠信吉野山の合戦の事(その10)

忠信ただのぶ弓杖ゆんづゑ突きて立ちたるを、弓手ゆんでの太刀打ちをば射て射越し、後ろのしゐの木に沓巻くつまき責めて立つ。四郎兵衛しらうびやうゑこれを見て、はしたなく射たるものかな、保元ほうげんの合戦に鎮西の八郎御曹司おんざうしの、七人張りに十五束を以つて遊ばしたりしに、よろひ着たる者を射貫き給ひしが、それは上古しやうこの事末代には如何でかこれほどの弓勢ゆんぜいあるべしとも思えず、一の矢射損じて、二の矢をば直中ただなかを射んとや思ふらん。胴中射られて叶はじと思ひければ、尖矢とがりやを差しげて当てては、差し許し差し許し二三度しけるが、矢比は少しとほし、風は谷より吹き上ぐる、思ふ所へはよも行かじ、たとひ射当てたりとも、大力だいぢからにてあるなれば、よろひの下にさね良き腹巻などや着たるらん、裏掻かせずしては、弓矢のきずになりなん、主を射ば射損ずる事もあるべし、弓を射ばやとぞ思ひける。大唐だいたう養由やうゆうは、柳の葉を百歩ひやくほに立て、百矢ももやを射けるに百矢は当りけるとかや。我がてう忠信ただのぶは、こうがいを五たんに立てて射はづさず。まして弓手ゆんでの者をや。矢比は少しとほけれども、何射外すべきとぞ思ひける。




忠信(佐藤忠信)は弓杖を突いて立っていましたが、弓手([左手])の太刀打ち([槍の口金から血溜まりまでの称])を射越し、後ろの椎の木に沓巻([矢のの先端で、やじりをさし込んだ口もとを固く糸で巻き締めてある部分])まで刺さりました。四郎兵衛(忠信)はこれを見て、なんとも下品に矢を射る奴だ、保元の合戦(保元の乱(1156))で鎮西八郎(源為朝ためとも)の御曹司が、七人張りに十五束の矢を射て、鎧を着た者を射貫いたが、それは上古のこと末代にはこれほどの弓勢([強弓])の者がいるとも思えず、一の矢を射損じたなら、二の矢を真ん中を射抜こうと思っているだろう。胴中は射られては堪らないと思って、尖矢を差し番えて、狙いを定めようとしましたが、矢の距離には少し遠く、風は谷より吹き上げていたので、狙う所へは飛ばない、たとえ射が当たったところで、大力であれば、鎧の下に札の良い腹巻([鎧])などを着ているだろう、裏を通さずは、弓矢取りの恥となろうと思いましたが、主を射ようとすれば射損ずることもあろうが、ともかく弓を射ることにしました。大唐の養由(養由基。唐ではなく春秋時代の弓の名人)は、柳の葉を百歩の所に立て、百矢を射て百矢当てたとか。我が朝の忠信ただのぶは、笄([日本髪用の髪飾。もと髪をかき分ける用具で男女とも用いた])を五段(五反。約50m)の所に立てて射外すことはありませんでした。まして弓手([左手])の者を外すことは考えられませんでした。矢比は少し遠くありましたが、どうして射外すことがあるかと思いました。


続く


by santalab | 2014-02-26 00:00 | 義経記

<< 「義経記」忠信吉野山の合戦の事...      「義経記」忠信吉野山の合戦の事... >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧