人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「滝口入道」託命(その3)

「さるにても幾千代重ねん殿が御代なるに、などさることの候はんや」。


いなとよ時頼ときよりあしたの露よりもなほあだなる人の身の、いつ消えんとも測り難し。我かくてだに在らんには思ふ隙さへ中々に定かならざるに、いかで年月の後の事を思ひはからんや。我もしともかくもならん後には、心に懸かるはただただ少将が身の上、元来孱弱せんじやくの性質、加ふるに幼きより詩歌しいか数寄の道に心を寄せ、管弦舞楽の楽しみのほかには、弓矢の誉れあるを知らず。そなたも見つらん、去んぬる春の花見の宴に、一門の面目と讃へられて、舞妓、白拍子にも比すべからん己が技をば、さも誇り顔に見えしは、親の身の中々に恥しかりし。一旦事あらば妻子の愛、浮世の望みに惹かされて、いかなる未練の最期を遂ぐるやも測られず。世の盛衰は是非もなし、平家の嫡流として卑怯の振る舞ひなどあらんには、祖先累代の恥辱この上あるべからず。維盛これもりが行く末守りくれよ、時頼、これぞ小松が一期の頼みなるぞ」。




時頼「それにいたしましても永く続くでありましょう殿(平重盛しげもり)の代でございますのに、どうしてそのようなことをおっしゃられます」。


重盛「そうではないぞ時頼(斎藤時頼)よ、朝露よりもはかないのが人の身よ、いつ消えるのかわからないものだ。わしのことさえいつまで世にあるとも定かに知る術もないのに、どうしてわし亡き後のことが分かるというのだ。わしがいかにもならん後に、心配するのはただ少将(平維盛これもり。重盛の嫡男)の身の上ばかりぞ、元来孱弱([弱々しいこと])の上、加えて幼いころより詩歌など風流ばかり好み、管弦舞楽のほかに、弓矢の誉れがあるとも知らぬ。お主も見たであろう、去る春の花見の宴で、平家一門の名誉とたたえられて、舞妓、白拍子([平安末期から鎌倉時代にかけて流行した歌舞を舞う遊女])にも比べるほどの己の技を、さも得意げに舞ったのは、親の身としてとても恥ずかしいことであった。一旦乱が起これば、妻子の愛、浮世の楽しみに惹かれて、どれほど無残な最期をとげるかも分からぬと思うておるのだ。世の盛衰は仕方のないことだが、平家の嫡流として卑怯な振る舞いなどあれば、先祖累代のこの上ない恥辱となろう。維盛の行く末を守ってほしいのだ、時頼よ、これが小松(重盛)の一生の頼みぞ」。


続く


by santalab | 2014-03-06 09:30 | 滝口入道

<< 「滝口入道」託命(その4)      「滝口入道」託命(その2) >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧