人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「水鏡」推古天皇(その1)

次の御門、推古すいこ天皇てんわうまうしき。欽明きんめい天皇の御娘。御母、稲目いなめの大臣の娘、蘇我小姉君姫おあねのきみひめなり。壬子みづのえねの年十二月八日に、位に即き給ふ。御年三十八。世を知ろし召す事、三十六年。位に即き給ひて明くる年の四月に、御門「我が身は女人なり。心に物を悟らず。世の政は、聖徳太子にし給へ」と申し給ひしかば、世の人喜びをなしてき。太子はこの時に太子には立ち給ひて、世の政をし給ひしなり。その前はただ皇子と申ししかども、今、語り申す事なれば、先々も太子とは申し侍りつるなり。御年二十二になんなり給ひし。今年四天王寺をば難波荒陵あらはかには移し給ひしなり。元は玉造りの峰に立て給へりき。




次の帝は、推古天皇(第三十三代天皇)と申されました。欽明天皇(第二十九代天皇)の娘でした。母は、稲目大臣(蘇我稲目)の娘、蘇我小姉君でした。壬子の年(592)の十二月八日に、帝位に即かれました。御年三十八でした。世を治められること、三十六年。帝位に即かれて明くる年の四月に、推古天皇は「我が身は女人です。心にものを悟ることはありません。世の政は、聖徳太子がなさいまし」と申したので、世の人はよろこびました。聖徳太子はこの時に太子([皇太子])に立たれて、世の政を行いました。その前は皇子と呼ばれていましたが、今、話すことですので、今までも太子と呼んでいたのです。聖徳太子は御年二十二になっておられました。今年四天王寺を難波の荒陵(現大阪市天王寺区)に移されました。元は玉造りの峰(現大阪市中央区)に立っておりました。


続く


by santalab | 2014-03-14 08:22 | 水鏡

<< 「水鏡」推古天皇(その2)      「承久記」宇治橋にて合戦の事(... >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧