人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「増鏡」内野の雪(その10)

十六日、七夜の御産養うぶやしなひ、内よりの御沙汰なれば、今少し、儀式殊にて厳めし。関白殿、右の大臣おとど、右大将、具実ともざね、大納言定雅さだまさ公相きんすけ公基きんもと実雄さねを。中納言には、例の人々、顕親あきちか実藤さねふぢ公持きんもち資季すけすゑ公光きんみつ経光つねみつ定嗣さだつぐ、三位の中将通成みちなり、殿上人頭中将師継もろつぐより始めて、残るは少なし。勅使蔵人の侍従宗基むねもと、目録持ちて参れり。大夫対面し給ひて、白き御衣かづけ給ふ。本宮の者どもにも、内より禄賜ふ。内膳司うちのかしはでのつかさまゐりて、うるはしき作法にて、南殿より御膳参る様、日来のには似ず、けだかうめでたし。その後、御遊び始まる。人々の所作、さのみは珍しげなくて止めつ。




六月十六日の、七夜の産養([小児誕生の夜を初夜といい、その日から三、五、七、九日目に当たる各夜ごとに親戚・知人から衣服・調度・食物などが贈られ、一同参集して祝宴、和歌・管絃の御遊を催した])は、後嵯峨天皇(第八十八代天皇)が催されましたので、前にもまして、儀式は盛大でございました。関白殿(二条良実よしざね)、右大臣(西園寺実氏さねうぢ)、右大将(徳大寺実基)、具実(堀川具実)、大納言定雅(花山院定雅)、公相(西園寺公相)、公基(西園寺公基)、実雄(洞院実雄)。中納言には、いつもの人々、顕親(土御門顕親)、実藤(四辻実藤)、公持(一条公持)、資季(二条資季)、公光(滋野井公光)、経光(広橋経光=藤原経光)、定嗣(葉室定嗣)、三位中将通成(中院通成)、殿上人頭中将師継(花山院師継)をはじめ、残る人は少のうございました。勅使は蔵人の侍従宗基(藤原宗基)、目録を持って参りました。大夫(西園寺公相)が対面されて、白い御衣を贈られました。本宮(西園寺姞子きつし?)の女房どもにも、後嵯峨天皇より禄が下されました。内膳司([律令制で、宮内省に属し天皇の食膳の調理をつかさどった官司])が参って、作法麗しく、南殿([正殿])より御膳が参りましたが、いつにもまして、気品がございました。その後、管弦の遊びがございました。人々の役割りは、例に同じですれば止めておきましょう。


続く


by santalab | 2014-11-13 08:39 | 増鏡

<< 「増鏡」内野の雪(その11)      「増鏡」内野の雪(その9) >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧