人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「宇津保物語」藤原の君(その47)

ここは、致仕の大臣殿四条の寝殿。対四つ、渡殿あり。
寝殿に、帳立てたり。蒔絵の逗子づし。覆ひして立てたり。綾の屏風、しとね上筵うはむしろ敷きたり。新しく、大人・童、装束さうぞくしたり。物参る。台四つして、裳・唐衣着たる人、まかなひす。上の袴・襖子あをし着たる童、参れり。
宮内の君に、折敷をしきして物参れり。箱に物入れて据ゑたり。




ここは、大臣職を退いた三春高基たかもとの四条の寝殿([母屋])です。対屋([寝殿の左右または背面に、寝殿に相対して別棟で建てた建物])が四つ、渡殿([殿造りの二つの建物をつなぐ屋根付きの廊下])でつながっています。
寝殿には、帳台([四隅に柱を立ててとばりを垂らしたもの。貴人の座所])が立てられています。蒔絵([漆で文様を描き、金・銀などの金属粉や色粉を蒔き付けたもの])の厨子([仏像・舎利・経巻を安置する仏具])には覆いがかけられています。綾織りの屏風に、褥([敷き物])・上筵([帳台の内の畳の上に敷く敷き物])が敷かれています。大人・子どもは、目新しい着物を着ています。食事が用意されました。台は四つで、裳裾([下半身に着るスカート状の衣類])・唐衣([十二ひとへの一番上に着る丈の短い衣。裳とともに身に付ける])を着た者が、食事の用意をしています。上袴([童女の正装用の袴])・襖子([上着])を着た少女たちが、やって来ました。
宮内の君に、折敷([縁つきの盆])にのせた食事が用意されました。引き出物の着物が入った箱が置かれています。


続く


by santalab | 2015-03-14 11:04 | 宇津保物語

<< 「宇津保物語」藤原の君(その48)      「宇津保物語」藤原の君(その46) >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧