人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「曽我物語」勘当許す事(その10)

五朗ごらうも、名残りの涙抑へ兼ね、余所目にもてなしけるが、妻戸のとざいにつまづきて、うつ伏しにたふれけれども、人目に漏らさじとて、「色ある小鳥の、東より、西のこずゑに伝ひしを、目に懸け、思はずの不覚なり」とて、打ち笑ひける。母、これを見給ひて、「今日けふの道、思ひ止まりさうらへ。門出でしし」とありければ、五朗立ちかへり、「馬に乗る者は落ち、道行く者は倒る。皆人毎の事なり。これはとて、止まり候はんには、道行く者候はじ」と、打ち連れてこそ出でにけれ。五朗は、なほ母の名残りを慕ひ兼ね、今一度とや思ひけん、「あふぎの見苦しく候ふ」とて、帰りにければ、母、これをば夢にも知らずして、「折節をりふし、扇こそなけれ、わろけれども」とて、びにけり。時致ときむね、これも形見の数と思ひ、母の賜はるよと思へば、扇さへなつかしくて、開きて見れば、霞に雁がねをぞ描きたりける。




五朗(曽我時致ときむね)も、名残りの涙を抑へえかねて、余所を向いて紛らわせていましたが、妻戸([寝殿造りで、建物の四隅に設けた外側に開く両開きの板戸])の閾([門の内と外を区切る境目の木])につまづいて、うつ伏せに倒れてしまいましたが、人目を恥じて、「色のきれいな小鳥が、東より、西の梢に伝うのを、目で追って、思わず不覚を取ってしまいました」と申して、笑いました。母は、これを見て、「今日の旅立ちを、思い止まってはどうですか。門出悪く思います」と申せば、五朗は振り返り、「馬に乗る者は落ち、道行く者は倒れることもあります。皆人そうです。だからと言って、門出を止めていれば、道行く者はいなくなってしまいます」と申して、十郎(曽我祐成すけなり)に付いて出て行きました。けれども五朗は、なおも母の名残りを惜しんで、もう一度と思ったのか、「扇がみすぼらしくて」と申して、戻ると、母は、思いもかけず、「ちょうど、扇がなくて、良いものではありませんが」と申して、扇を与えました。時致は、これも形見と思い、母からもらったと思えば、扇さえなつかしくて、開いて見れば、霞に雁が描いてありました。


続く


by santalab | 2015-05-01 18:11 | 曽我物語

<< 「曽我物語」勘当許す事(その11)      「曽我物語」勘当許す事(その9) >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧