人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「曽我物語」盛長が夢見の事(その1)

ここに、懐島ふところじまへい権守ごんのかみ景信かげのぶと言ふ者あり。このほど、兵衛佐ひやうゑのすけ殿、伊豆いづの御山に忍びてまします由伝へ聞き、「斯様かやうの時こそ、奉公をば致さめ」とて、一夜宿直とのゐまゐりけり。藤九郎盛長もりながも、同じく宿直仕る。夜半ばかりに、打ち驚きて、まうしけるは、「今夜、盛長こそ、君の御為に、めでたき御示現をかうぶりてさうらへ。御耳をそばたて、御心をしづめ、確かに聞こし召せ。君は、矢倉岳やぐらがだけに御腰を掛けられしに、一品房いつぽんばうは、こがね大瓶たいへいを抱き、実近さねちかは、御畳を敷き、成綱なりつなは、しろかね折敷おしきに、金の御さかずきを据ゑ、盛長は、銀の銚子てうしに、御盃まゐらせつるに、君、三度聞こし召されて後は、箱根御参詣ありしに、左の御足にては、外浜そとのはまを踏み、右の御足にては、鬼界島を踏み給ふ。




ここに、懐島(懐島郷。現神奈川県茅ヶ崎市)の平権守景信(平景信)と言う者がいました。このほど、兵衛佐殿(源頼朝)が、伊豆山に忍んでおられると聞いて、「このような機会こそ、奉公を致すべし」と、一夜宿直に参りました。藤九郎盛長(安達盛長)も、同じく宿直していました。夜半ばかりに、驚いた様子で、申すには、「今夜、盛長は、君(頼朝)にとって、めでたい示現([神仏が霊験を示し現すこと。神仏のお告げ])を蒙った。耳を近く寄せて、心を鎮め、確かに聞かれよ。君は、矢倉岳(現神奈川県南足柄市にある山)に腰を掛けられて、一品房(昌寛しようかん。鎌倉時代前期の僧で源頼朝の右筆=文官。事務方として鎌倉幕府創設期を支えた)は、金の大瓶を抱き、実近(青木実近?)は、畳を敷き、成綱(小野成綱)は、銀の折敷([食器を載せる食台の一種で 、四角でその周囲に低い縁をつけたもの])に、金の盃を据え、盛長(安達盛長)が、銀の銚子に、盃を参らせると、君(源頼朝)は、三度召されて、箱根山に参詣されたが、左の足で、外の浜([現青森県津軽半島東部の陸奥湾沿岸を指す古来の地名])を踏み、右の足で、鬼界島(鬼界ヶ島。薩南諸島の以下の島のいずれかと考えられている。硫黄島、喜界島)を踏んでおられた。


続く


by santalab | 2015-06-09 19:01 | 曽我物語

<< 「曽我物語」盛長が夢見の事(その2)      「曽我物語」兼隆聟に取る事(その4) >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧