人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「増鏡」烟の末々(その23)

下り給へる太上天皇など聞こゆるは、思ひ遣りこそ、大人びさだ過ぎ給へる心地すれど、いまだ三十みそぢにだに満たせ給はねば、よろづ若う愛敬あいぎやう付き、めでたくおはするに、時の大人にて重々おもおもしかるべき太政大臣おほきおとどさへ、何わざをせんと、御心に適ふべき御事をのみ思ひまはしつつ、いいかでめづらしからんと、もて騒ぎ聞こえ給へば、いみじう映え映えしき頃なり。御門、ましてをさなくおはしませば、はかなき御遊びわざより外の御営みなし。摂政殿さへ若く物し給へば、夜昼さぶらひ給ひて、女房の中に交じりつつ、乱碁らんご貝覆かいおほひ・手鞠・偏つきなどやうの事どもを、思ひ思ひにしつつ、日を暮らし給へば、さぶらふ人々も、うち解けにくく心遣ひすめり。




後嵯峨院(第八十八代天皇)は下り居になられて太上天皇などと呼ばれておられました、思い遣り([心遣い])こそ、大人びておられましたが、まだ三十歳にもおなりではございませんでしたので、まだお若くかわいらしいほどに、美しうございますれば、時の重鎮であられた太政大臣(西園寺実氏さねうぢ)も、どうすればよいものか、お心に適うべき事ばかり思いを廻らせて、何とかして楽しんでいただこうと、あれやこれやと催され、たいそう華やかな頃でございました。帝(第八十九代後深草天皇)は、まして幼くございますれば、遊びのほかになさることはございませんでした。摂政殿(一条実経さねつね)も若いお方でしたので、夜昼そばにおられて、女房の中に交じりつつ、乱碁([碁盤の上で石をはじいて取る遊び])・貝覆い([同じ貝を探す現代の神経衰弱のようなもの])・手鞠・偏つぎ([偏と旁をつなげる文字遊戯])などのような遊びを、時々にされて、日を暮らしておられました、伺候する人々も、遠慮がちにされておりました。


続く


by santalab | 2015-11-11 07:15 | 増鏡

<< 「太平記」楠出張天王寺の事付隅...      「太平記」楠出張天王寺の事付隅... >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧