人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「太平記」頓宮心替事付畠山道誓事(その4)

さるほどに仁木中務なかつかさ少輔せうは、京より伊勢へ落ちて、相摸のかみ相従あひしたがふと聞こへ、兵部ひやうぶの少輔氏春うぢはるは、京より淡路へ落ちて国中こくぢゆうの勢を相付けて、相摸の守に力を合はせ、兵船を調へて堺の浜へ着くべしと披露あり。摂津つの国源氏松山は、香下かしたじやうこしらへて南方にてふし合はせ、播磨路はりまぢを差し塞いで、人を通はせずと聞こへければ、一方ひとかたならぬ蜂起に、京都以外に周章しうしやうして、すはや世の乱出で来ぬと危ぶまぬ人もなかりけり。宰相さいしやう中将ちゆうじやう殿は畿内の蜂起を聞いて、「近国はたとひ起こるとも、坂東しづかなれば、東八箇国の勢召し上せて退治たいぢせんに、何ほどの事かあるべし」とて、あながちに騒ぐ気色もなかりけるところに、康安こうあん元年十一月十三日、関東くわんとうより飛脚到来して、「畠山入道にふだう道誓だうせい、舎弟尾張をはりの守御敵になつて、伊豆いづの国に立て籠り候ふ間、東国のみち塞がつて、官軍くわんぐんもよほしに応じず」とぞ申しける。




そうこうするほどに仁木中務少輔は、京から伊勢へ落ちて、相摸守(細川清氏きようぢ)に従うと聞こえたので、兵部少輔氏春(細川氏春)は、京より淡路に落ちて国中の勢を付けて、相摸守(細川清氏)に力を合わせ、兵船を調えて堺の浜(現大阪府堺市)へ着くと知らせました。摂津国の源氏松山(松山左馬頭)は、香下城(現兵庫県三田市)を造り南方(南朝)に牒し合わせ([文書による通告])、播磨路を差し塞いで、人を通わせずと聞こえたので、並々でない蜂起に、京都の外までさわぎになって、世の乱が起こるのではないかと危ぶまない人はいませんでした。宰相中将殿(足利義詮よしあきら。足利尊氏の嫡男)は畿内の蜂起を聞いて、「近国がたとえ起こるとも、坂東が静かならば、東八箇国の勢を召し上せて退治すればよい、何の心配もいらぬ」と申して、わずかも騒ぐことはありませんでしたが、康安元年(1361)十一月十三日に、関東より飛脚が到来して、「畠山入道道誓(畠山国清くにきよ)、舎弟尾張守(畠山義深よしふか)が敵となって、伊豆国に立て籠っております、東国の路は塞がって、官軍は集まりません」と申しました。


続く


by santalab | 2015-12-29 08:26 | 太平記

<< 「太平記」頓宮心替事付畠山道誓...      「太平記」頓宮心替事付畠山道誓... >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧