人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「太平記」正成参兵庫事付還幸の事(その1)

兵庫に一日御逗留とうりうあつて、六月二日被回腰輿えうよところに、楠木多門兵衛正成まさしげ七千余騎にて参向さんかす。その勢殊に勇々ゆゆしくぞ見へたりける。主上しゆしやう御簾ぎよれんを高く捲かせて、正成を近く被召、「大儀早速さつそくの功、ひとへに汝が忠戦にあり」と感じ被仰ければ、正成畏つて、「これ君の聖文せいぶん神武しんぶの徳に不依ば、微臣びしんいかでか尺寸せきすんはかりごとを以つて、強敵がうてきの囲みを可出さふらはんや」と功を辞して謙下けんげす。兵庫を御立ちありける日より、正成前陣せんぢん承奉うけたまはつて、畿内の勢を相従あひしたがへ、七千余騎にて前騎ぜんきす。その道十八里が間、干戈戚揚かんくわせきやう相挟み、左輔右弼さほいうひつ列を引き、六軍りくぐん次いでを守り、五雲しづかに御幸みゆきすれば、六月五日の暮れほどに、東寺まで臨幸りんかう成りければ、武士たる者は不及申、摂政・関白・太政だいじやう大臣・左右さう大将だいしやう・大中納言・八座・七弁・五位・六位・内外ないげの諸司・医陰いおんの両道に至るまで、我劣らじとまゐり集まりしかば、車馬しやば門前に群集くんしゆして、地府ちふに布雲、青紫せいし堂上だうじやう陰映いんえいして、天極てんきよくに列星。




(第九十六代後醍醐天皇は)兵庫に一日逗留されて、六月二日に腰輿に乗られて京に向かわれるところに、楠木多門兵衛正成(楠木正成)が七千余騎で参りました。その勢はとりわけ勇ましく見えました。主上(後醍醐天皇)は御簾を高く巻かせて、正成を近く召して、「大儀さっそくの功、ひとえにに汝の忠戦のお陰よ」と申されると、正成は畏って、「君の聖文が神武(初代天皇)の徳に叶わずば、しがない微臣のわたしがどうして尺寸(取るに足りない)謀を以って、強敵の囲みを遁れることがありましょう可」と功を辞して謙下([へりくだること])しました。兵庫をお立ちになられた日より、正成は前陣を務めて、畿内の勢を従え、七千余騎で前騎しました。その道十八里の間、干戈戚揚([武器])を携えた前騎に続いて、左輔右弼([君主の左右にいて、政治をたすける臣。輔弼 ほひつ)の臣])が列をなし、六軍([軍兵])が続いて警護した、五雲([五雲の車]=[中国で、五色の雲を描いた車。 貴人の乗用とした。また、天子の車])が静かに進んで、六月五日の暮れほどに、東寺(現京都市南区にある教王護国寺)まで臨幸されました、武士は申すに及ばず、摂政(この時摂政はいなかった?)・関白(鷹司冬教ふゆのり)・太政大臣(今出川兼季かねすゑ)・左右の大将(左近衛大将は一条経通つねみち、右近衛大将は九条道教みちのり)・大中納言・八座([参議])・七弁([太政官])・五位・六位・内外の諸司・医陰([医師と陰陽師])の両道に至るまで、我劣らじと集まったので、車馬が門前に群集して、地府([大地])に雲を布き、青紫([公卿の衣冠の色])が堂上に輝きました、天極([北極星])に星が連なるようでした。


続く


by santalab | 2016-02-29 07:46 | 太平記

<< 「太平記」正成参兵庫事付還幸の...      「太平記」諸将被進早馬於船上事... >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧