人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「太平記」正成参兵庫事付還幸の事(その2)

翌日六月六日、東寺より二条にでうの内裏へ還幸成つて、その日先づ臨時の宣下あつて、足利治部ぢぶ大輔たいふ高氏たかうぢ治部卿に任ず。舎弟兵部ひやうぶの大輔直義ただよし左馬のかみに任ず。さるほどに千種ちくさとう中将ちゆうじやう忠顕ただあき朝臣、帯剣たいけんの役にて、鳳輦ほうれんの前に被供奉けるが、なほ非常を慎む最中なればとて、帯刀たてはきつはもの五百人二行に被歩。高氏・直義二人ににん後乗こうじように従つて、百官のしりへに被打。衛府ゑふの官なればとて、騎馬の兵五千余騎、甲冑かつちうを帯して被打。その次に宇都宮五百余騎、佐々木の判官はうぐわん七百余騎、土居どゐ得能とくのう二千余騎、この外正成まさしげ長年ながとし円心ゑんしん結城ゆふき・長沼・塩冶えんや以下いげ諸国の大名は、五百騎・三百騎、その旗の次に一勢一勢引き分けて、輦輅れんろを中にして、しづかに小路こうぢを打つたり。およそ路次の行装かうさう、行列の儀式、前々の臨幸に事替はつて、百司はくし守衛しゆゑ厳重げんぢゆうなり。見物の貴賎ちまたに満ちて、ただ帝徳をしようし奉るこゑ洋々やうやうとして耳に満てり。




翌日六月六日、東寺(現京都市南区にある教王護国寺)より二条富小路内裏に還幸なられて、その日まず臨時の宣下があり、足利治部大輔高氏(足利高氏)を治部卿に任命しました。舎弟兵部大輔直義(足利直義)を左馬頭に任じました。やがて千種頭中将忠顕朝臣(千種忠顕)は、帯剣役として、鳳輦([屋形の上に金銅の鳳凰を飾った輿。天皇の晴れの儀式の行幸用のもの])の前に供奉しましたが、なおも非常を警戒する最中なればと、帯刀の兵五百人が二列で警護しました。高氏・直義二人は後乗り([行列の最後尾を騎馬で行くこと])に付いて、百官の後に付きました。衛府の官として、騎馬の兵五千余騎が、甲冑を帯して続きました。佐々木判官(佐々木道誉だうよ)は七百余騎、土居(土居通増みちます)・得能(得能通綱みちつな)は二千余騎、このほか正成(楠木正成)・長年(名和長年)・円心(赤松則村のりむら)・結城(結城宗広むねひろ)・長沼(長沼秀行ひでゆき)・塩冶(塩冶高貞たかさだ)以下諸国の大名が、五百騎・三百騎、その旗の次に一勢一勢分かれて、輦輅([天子の車])を中にして、閑々と小路を騎馬で進みました。およそ路次の行装([外出の際の服装])、行列の儀式は、前々の臨幸とはうって変わって、百司の守衛は厳重でした。見物の貴賎は巷に満ちて、ただ帝徳を褒めたたえる声が、洋々([物事の盛んな様])と耳に満ちました。


続く


by santalab | 2016-03-01 08:16 | 太平記

<< 「太平記」筑紫合戦の事(その1)      「太平記」正成参兵庫事付還幸の... >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧