人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「太平記」日本朝敵の事(その1)

それ日本につぽん開闢かいびやくの始めをたづぬれば、二儀すでに分かれ三才さんさいやうやくあらはれて、
人寿にんじゆ二万歳の時、伊弉諾いざなぎ伊弉冊いざなみの二人のみことつひ妻神夫神めかみをかみとなつてあめの下に天下り、一女いちぢよ三男を生み給ふ。一女とまうすは天照太神あまてらすおほんがみ、三男と申すは月神つきのかみ蛭子ひるこ素盞烏そさのをみことなり。第一の御子天照太神この国のあるじとなつて、伊勢の国御裳濯川みもすそがはほとり神瀬下津岩根かみがせしもついはねに跡を垂れ給ふ。ある時は垂迹すゐじやくのなつて、番々ばんばん出世の化儀けぎを調へ、ある時は本地ほんちの神にかへつて、塵々刹土ぢんぢんせつと利生りしやうをなし給ふ。これすなはち迹高本下しやくかうほんげ成道じやうだうなり。




日本開闢の始まりは、二儀([天と地])が分かれ三才([世界を形成するものとしての天・地・人])が現れて、人寿二万歳の時(人間の寿命が二万歳に減ると五濁=世の中の穢れ。の現象があらわれるという)、伊弉諾・伊弉冊の二人の尊が、妻神夫神となって、天の下に天下り、一女三男を生みました。一女と申すのは天照大神、三男と申すは月神(月読命つくよみ)・蛭子(水蛭子ひるこ)・素盞烏尊でした。第一の御子天照大神がこの国の主となって、伊勢国御裳濯川(五十鈴川)の辺、神瀬下津岩根に跡を垂れられました([仏や菩薩が衆生を救うため、仮に神の姿になって現れる])。ある時は垂迹の姿となり、番々([順次])出世([俗世間を離れて仏道に入ること])の化儀([仏が衆生を教化し導く方法])を致し、ある時は本地の神に戻って、塵々刹土(穢れた地)において利生([仏神が人々を救済し、悟りに導くこと])をなしました。これはつまり迹高本下(垂迹=仏=高、本地=神=下)の成道([仏教の修行者や求道者が修行を積んだ結果、悟りを開くこと])のためでした。


続く


by santalab | 2016-03-24 22:52 | 太平記

<< 「太平記」書写山行幸の事付新田...      「太平記」書写山行幸の事付新田... >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧