人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「太平記」還幸供奉人々被禁殺事(その2)

本間孫四郎まごしらうは、元より将軍家来の者なりしが、去んぬる正月十六日の合戦より新田左中将さちゆうじやうしよくして、兵庫の合戦の時は、遠矢を射て弓勢ゆんぜいのほどを顕はし、雲母坂きららさかの軍の時は、あふぎを射て手垂れのほどを見せたりし、度々の振る舞ひ悪ければとて、六条河原ろくでうかはらへ引き出だして首を被刎けり。山徒の道場坊助注記じよちゆうぎ祐覚いうがくは、元は法勝寺ほつしようじの律僧にてありしが、先帝船上ふなのうへに御座ありし時、大衣だいえを脱いで山徒のかたちに替へ、弓箭きゆうせんたづさはつて一時の栄華を開けり。山門両度の臨幸に軍用を支へし事、偏へに祐覚が為処しわざなりしかば、山徒の中の張本ちやうほんなりとて、十二月二十九日、阿弥陀が峯にて斬られけるが、一首の歌を法勝寺の上人の方へぞ送りける。

大方おほかたの 年の暮れぞ と思ひしに 我が身のはても 今夜成りけり




本間孫四郎(本間重氏しげうぢ)は、元は将軍(足利尊氏)の家来でしたが、去る正月十六日の合戦より新田左中将(新田義貞)に属して、兵庫の合戦の時は、遠矢を射て弓勢のほどを顕わし、雲母坂(修学院=現京都市左京区。から比叡山延暦寺東塔へ抜ける道)の軍の時は、扇を射て手足れ([技芸・武芸などに熟達していること。腕きき])のほどを見せた、度々の振る舞い憎しと、六条河原へ引き出されて首を刎ねられました。山徒の道場坊助注記祐覚(覚応坊)は、元は法勝寺(かつて現京都市左京区にあった寺院)の律僧でしたが、先帝(第九十六代後醍醐天皇)が船上(現鳥取県東伯郡琴浦町)におられた時に、大衣([九条ないし二五条の袈裟。僧の大礼服])を脱いで山徒の姿に替へ、弓箭([弓矢])を持ち一時の栄華を開きました。山門両度の臨幸に軍を支えたのは、ひとえに祐覚の仕業でしたので、山徒の中の張本([悪事などを起こすもと])であると、十二月二十九日に、阿弥陀ヶ峰(現京都市東山区にあった城)で斬られけましたが、一首の歌を法勝寺の上人の方へ送りました。

すでに年も暮れると思っておりましたが、我が身の果ても今夜限りとなりました。


続く


by santalab | 2016-04-05 07:28 | 太平記

<< 「太平記」還幸供奉人々被禁殺事...      「増鏡」老のなみ(その2) >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧