人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「源氏物語」手習(その3)

山籠もりの本意深く、今年は出でじと思ひけれど、「限りの様なる親の、道の空にて亡くやならむ」と驚きて、急ぎ物し給へり。惜しむべくもあらぬ人様を、みづからも、弟子の中にもしるしあるして、加持し騒ぐを、家主人聞きて、「御獄精進みたけさうじしけるを、いたう老い給へる人の、重く悩み給ふは、いかが」と後ろめたげに思ひて言ひければ、さも言ふべきことぞ、いとほしう思ひて、いと狭くむつかしうもあれば、やうやうて奉るべきに、中神なかがみ塞がりて、例住み給ふ方は忌むべかりければ、「故朱雀院の御領にて、宇治の院と言ひし所、この渡りならむ」と思ひ出でて、院守、僧都知り給へりければ、「一、二日宿らむ」と言ひに遣り給へりければ、「初瀬になむ、昨日皆詣りにける」とて、いと怪しき宿守の翁を呼びて率て来たり。




僧都は山籠もり([山寺などにこもって修行すること])の決意が固かったので、今年は里に出まいと思っていましたが、「年老いた母親を、道中で亡くすのはつらい」と驚いて、急ぎ母の許にやって来ました。命を惜しむべきもない高齢の母でしたが、自らも、また弟子の中で験([加持祈祷の効き目])ある者を用いて、加持([神仏の加護を受けて、災いをはらうこと])を執り行うのを、家の主人が聞いて、「御嶽精進([吉野の金峰山に参詣する人が、その前に五十日から百日の間精進すること])をしておるが、たいそう高齢であるお方が、病い重らせて(亡くなりでもすれば)は、精進もままならぬ」と不安に思って言いました、僧は誰しもそう思うことだろう、迷惑がっているに違いないと思い、とても狭くむさくるしいところでもあり、母をなんとかして連れ出そうとしましたが、中神([陰陽道(おんようどう)で、八方を運行し、吉凶禍福をつかさどるとされる神])塞がりで、僧都が住んでいる方角は忌むべきであったので、「故朱雀院の御領([皇室所有の土地])で、宇治院と言う所が、このあたりにあったはず」と思い出し、院守のことも、僧都は知っていたので、「一、二日泊りたい」と伝えに使いを遣りました、使いは「院守は初瀬(奈良県桜井市にある長谷寺)に、昨日皆参詣に出かけました」と言って、とても怪しい宿守の老人を呼んで連れて来ました。


続く


by santalab | 2016-04-10 21:21 | 源氏物語

<< 「太平記」千剣破城軍の事(その5)      「源氏物語」手習(その4) >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧