人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「太平記」兵部卿親王流刑の事付驪姫事(その6)

昔異国にしん献公けんこうと云ふ人おはしけり。その后斉姜せいきやう三人の子を生み給ふ。嫡子を申生しんせいと云ひ、次男を重耳ちようじ、三男を夷吾いごとぞまうしける。三人の子すでに長成ひととなりて後、母の斉姜病ひにをかされて、忽ちに無墓成りにけり。献公歎之不浅しかども、別れの日数ひかずやうやく遠く成りしかば、移れば替はる心の花に、昔の契りを忘れて、驪姫りきと云ひける美人をぞ被迎ける。この驪姫ただ紅顔翠黛こうがんすゐたい迷眼のみに非ず、また巧言令色かうげんれいしよく君の心を令悦しかば、献公の寵愛甚だしうして、別れし人のおもかげは夢にも不見成りにけり。かくて経年月ほどに、驪姫また子を生めり。これを奚齊けいせいとぞ名付ける。奚齊未だをさなしといへども、母の寵愛に依つて、父のをぼへ三人の太子に超えたりしかば、献公常にまへの后斉姜の子三人を捨てて、今の驪姫が腹の子奚齊に、晋の国をゆづらんと思へり。驪姫心には嬉しく乍思、うへいつはつて申しけるは、「奚齊未だ幼くして不弁善悪を、賢愚更に不見さきに、太子三人を超えて、継此国事、これ天下の人の可悪処」と、時々よりよりに諌め申しければ、献公いよいよ驪姫が心に無私、世のそしりを恥ぢ、国の安からん事を思へる処を感じて、ただ万事を被任之しかば、そのますます重く成つて天下皆これに帰伏せり。




昔異国(中国)に晋(春秋時代)の献公(第十九代晋公)という人がいました。その后斉姜は三人の子を生みました。嫡子を申生といい、次男を重耳、三男を夷吾といいました(重耳・夷吾は斉姜の子ではないらしい)。三人の子が大人になって、母の斉姜は病に冒されて、たちまちにはかなくなりました。献公の嘆きは浅いものではありませんでしたが、別れの日数はようやく遠くなって、移れば替わる心の花に、昔の契りを忘れて、驪姫という美人を妃に迎えました。驪姫の紅顔([年が若く血色のよい顔])翠黛([緑色のまゆずみ])は目を惑わすばかりでなく、巧言令色([人に媚びへつらう様])は君の心をよろこばせたので、献公の寵愛は尋常ではなく、別れた人(斉姜)の面影を夢にも見なくなりました。こうして年月を経るほどに、驪姫は子を生みました。この子は奚斉と名付けられました。奚斉はまだ幼い者でしたが、母の寵愛によって、父(献公)の覚えは三人の太子を超えたものでしたので、献公は常々前の后斉姜の子三人を捨てて、今の驪姫の腹の子奚斉に、晋国を譲ろうと思っていました。驪姫は心ではうれしく思いながら、表面では偽り申して、「奚斉はまだ幼く善悪をわきまえていませんし、賢愚のほども知れぬ前に、太子三人を超えて、この国を継げば、天下の人はどう思うでしょうか」と、時々に諌め申したので、献公はますます驪姫に私心はあるまい、世の譏りを恥じ、国の太平を案じることに感心して、万事を任せるようになりました、驪姫の威はますます重くなって天下は皆驪姫に帰伏([服従])しました。


続く


by santalab | 2016-05-31 08:31 | 太平記

<< 「太平記」兵部卿親王流刑の事付...      「太平記」四月三日合戦の事付妻... >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧