人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「太平記」園城寺戒壇事(その4)

貞観ぢやうぐわん六年十二月五日の状にいはく、

望請長為延暦寺別院べちゐん、以件円珍作主持之人、早垂恩恤、以園城寺、如解状可為延暦寺別院之由、被下寺牒。将俾慰夜須磨呂やすまろ並氏人愁吟。弥為天台別院専祈天長地久之御願、可致四海八延之泰平云云。仍貞観八年五月十四日、官符被成下曰、「以園城寺可為天台別院」云云。如之貞観九年十月三日智証ちしよう大師記文云、「円珍之門弟不可受南都小乗劣戒、必於大乗戒壇院、可受菩薩別解脱戒」云云。しかれば本末の号歴然たり。師弟の義何ぞ同じからん。

しようを引き理を立てて支へまうしける間、君思し召しわづらはせ給ひて、「許否きよひ共に凡慮の及ぶところにあらざれば、ただ冥慮に任すべし」とて、みづか告文かうぶんを被遊て叡山えいさん根本中堂こんぼんちゆうだうに被篭けり。そのことばにいはく、
戒壇立、而可無国家之危者、悟其旨帰、戒壇立而可有王者之懼者、施其示現。

云云。




貞観六年(864)十二月五日の状には、

(園城寺は)延暦寺の別院となることを久しく望んでおりますが、この度円珍を主となしました折、恩恤([恩と憐れみ])をもって、延暦寺の別院となることを許されますようにとの、寺牒([寺から官に差し出した公の文書])です。どうか夜須磨呂並びに氏人の愁吟([悩み嘆くこと])を慰められますよう。申すまでもなく(園城寺)天台別院願いは天長地久([天地の存在は永遠であること。天地が永久であるように、 物事がいつまでも続くことのたとえ])の御願のため、四海八延([国内])の泰平を致すためでございます」。また貞観八年(866)五月十四日には、官符が下されて、「園城寺を天台別院となすべし」とあります。そして貞観九年(867)十月三日には智証大師(円珍)はこう文に記しています、「円珍の門弟は南都(奈良)の小乗劣戒([具足戒]=[仏教で出家した男女の修行者が遵守すべき戒])を受けるべきではない、必ず大乗戒壇院において、菩薩が受けた別解脱戒([解脱の徳を得るための戒])を受けるべし」とあります。以上により当寺が延暦寺別院であることは明らかです。師弟といえども教義が異なるのは当然のことです。

証を引き理を立てて反論したので、君(第六十九代後朱雀天皇)は思い煩われて、「許否ともに凡慮の及ぶところになくば、ただ冥慮に任すべし」と申して、自ら告文([神に対して申し上げること・願いごとなどを書き記した文書])を書かれて、叡山(延暦寺)の根本中堂に籠められました。その詞には、
戒壇を立てること、国家の危機となるであろうか、それを訊ねたい、もし戒壇を立てることが王者(朝廷)の恐れとなるのであれば、その示現を示し給え。

とありました。


続く


by santalab | 2016-06-24 07:28 | 太平記

<< 「太平記」主上都落の事付勅使河...      「太平記」長年帰洛の事付内裏炎... >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧