人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「太平記」住吉合戦の事(その3)

楠木帯刀は敵の馬烟を見て、陣の在所四箇所しかしよにありと見てければ、多からぬ我が勢を数多あまたに分けば、中々可悪とて、もと五手いつてに分けたりける二千余騎の勢を、ただ一手ひとてに集めて、瓜生野へ打つて懸かる。この陣東西南北野とほくして疋馬ひつばひづめを労せしかば、両陣互ひに射手を進めて、鬨の声を一声挙ぐるほどこそあれ、敵御方六千余騎一度にさつと懸け合つて、思ひ思ひに相戦あひたたかふ。半時許はんじばかり切り合つて、互ひに勝鬨かちどきを上げ、四五町しごちやうがほど両方へ引き分かれ、敵御方を見渡せば、両陣過半滅びて、死人戦場に満ち満ちたり。また大将山名伊豆いづかみ切疵射疵きりきずいきず七所まで負はれたれば、つはものまへに立ち隠して、疵を吸ひ血をのごふほど、少し猶預いうよしたる処へ、楠木が勢の中より、年の程二十許りなる若武者、和田新発意源秀わだしんぼちげんしうと名乗つて、洗ひかはよろひに、大太刀小太刀二振りいて、六尺余りの長刀を小脇に差し挟み、閑々しづしづと馬を歩ませて小唄歌ひて進みたり。その次に一人、これも法師武者のたけ七尺余りもあるらんと思えたるが、阿間了願あまのれうぐわんと名乗つて、唐綾威からあやおどしの鎧に小太刀いて、柄の長さ一丈いちぢやう許りに見へたる鑓を馬の平頚ひらくびに引きへて、少しも不擬議懸け出でたり。その勢事柄、世の常の者には非ずと見へながら、跡に続く勢なければ、あれやと許り云ひて、山名が大勢さしも驚かで控へたる中へ、ただ二騎つと懸け入つて、前後左右を突いてまはるに、小手のはづれ・髄当すねあての余り・頂辺てへん直中ただなか・内兜、一分も空きたる所をはづさず、矢庭やには三十六騎さんじふろくき突き落として、大将に近付かんと目をくばる。




楠木帯刀(楠木正行まさつら。楠木正成の嫡男)は敵の馬煙を見て、陣の在所は四箇所あると見て、多くない我が勢を多く分けては、よろしくないと、元は五手に分けた二千余騎の勢を、ただ一手に集めて、瓜生野(遠里小野をりをの?現大阪市住吉区)へ打って懸かりました。この陣は東西南北野から遠く離れて馬は進むのに難儀したので、両陣は互いに射手を進めて、鬨の声を一声上げたかと思えば、敵味方六千余騎が一度にさっと駆け合つて、思い思いに戦いました。半時許り切り合って、互いに勝鬨を上げ、四五町(約400〜500m)ばかり両方へ引き分かれ、敵味方を見渡せば、両陣ともに過半を失って、死人が戦場に満ち満ちていました。大将山名伊豆守(山名時氏うぢとき)も、切疵射疵を七所負ったので、兵が前に立ち隠して、疵を吸い血を拭うほど、少し休むところへ、楠木(正行)の勢の中より、年のほど二十許りの若武者が、和田新発意源秀(和田にぎた賢秀けんしう)と名乗って、洗い皮([洗い皮威]=[薄紅色に染めた鹿のなめし革で威した鎧])の鎧に、大太刀小太刀二振り佩いて、六尺余りの長刀を小脇に差し挟み、ゆっくりと馬を歩ませて小唄を歌いながら進み出ました。その次に一人、これも法師武者で丈は七尺余りもあると見えましたが、阿間了願と名乗って、唐綾威([唐綾を細く畳み、芯に麻を入れて威したもの])の鎧に小太刀を佩いて、柄の長さ一丈許りに思われる槍を馬の平首([馬の首の側面])に引き添えて、少しも躊躇せず駆け出ました。その勢い姿は、世の常の者ではないと見えながら、後に続く勢はありませんでしたので、あれを見ろとばかり言って、山名(時氏)の大勢はさほど驚かず控える中へ、ただ二騎があっという間に駆け入って、前後左右を突いて廻ると、小手の外れ・臑当の余り・頂辺([兜の鉢の頂き])の真ん中・内兜([兜の眉庇まびさしの内側。額の部分])、わずかに空いた所をさず、たちまちに三十六騎を突き落として、大将に近付こうと目を配りました。


続く


by santalab | 2016-09-10 13:01 | 太平記

<< 「太平記」住吉合戦の事(その4)      「太平記」住吉合戦の事(その2) >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧