人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「太平記」公家一統政道の事(その4)

その次に花やかによろふたるつはもの五百人勝つて、帯刀たてはきにて二行に被歩。その次に、宮は赤地あかぢの錦の鎧直垂よろひひたたれに、火威ひをどしの鎧の裾金物すそかなものに、牡丹の陰に獅子のたはむれて、前後左右に追ひ合ひたるを、草摺長に被召、兵庫鎖ひやうごくさりの丸鞘の太刀に、虎の皮の尻鞘懸けたるを、太刀懸けの半ばに結うてげ、白篦しらの節陰許ふしかげばかり少し塗つて、くぐひはねを以つていだる征矢そや三十六さんじふろく指したるを筈高はずだかに負ひ成し、二所藤ふたところどうの弓の、銀のつく打つたるを十文字じふもんじにぎつて、白瓦毛しろかはらげなる馬の、尾髪をがみ飽くまでつて太くたくましきに沃懸地いつかけちの鞍置いて、厚総あつふさしりがひの、只今染め出でたる如くなるを、芝打ちだけに懸け成し、侍十二人じふににん双口もろぐちをさせ、千鳥足を蹈ませて、小路をせばしと被歩。後乗こうじようには、千種の頭の中将ちゆうじやう忠顕ただあき朝臣千余騎にて被供奉。




その次に華やかな鎧を着た兵を五百人選んで、帯刀として二列に歩かせました。その次に、宮(護良もりよし親王)は赤地の錦の鎧直垂([鎧の下に着る衣])に、火威([緋色に染めた革や組紐 くみひもなどで威したもの])の鎧の裾金物([鎧の袖や、草摺の菱縫ひしぬひの板の端に打った金物])に、牡丹の陰に獅子が戯れて、前後左右に追い合うものを、草摺長([鎧の草摺を長く垂らして着ている様])に着て、兵庫鎖([兵具鎖]=[兵具に用いる鎖])の丸鞘([軍陣用の肉厚の太刀を納めるために こしらえた、断面が楕円形に近い鞘])の太刀に、虎皮の尻鞘([雨露を防ぐために、太刀の鞘をおおう毛皮製の袋])を懸け、太刀懸けの半ばに結って提げ、白篦([竹を磨いただけで、焦がしたり塗ったりしてい ない矢竹])に節ばかり少し塗って、鵠([白鳥])の羽を、矧いだ征矢([戦闘用の矢])の三十六本差して筈高([えびらに入れた矢の矢筈が頭上高く突き出ている様])に負いなし、二所籐([弓の籐の巻き方の一。二か所ずつ一定の間をおいて巻いたもの])の弓に、銀で銑([弓の両端])打ったものを十文字に握って、白瓦毛の、尾髪が長く垂れて太くたくましい馬に沃懸地([蒔絵の地蒔きの一。金または銀の粉を密に蒔いた上から漆をかけ、研ぎ出したもの])の鞍を置いて、厚総の鞦([頭・胸・尾にかける紐の総称。三繫])の、ただ今染め出したように鮮やかなものを、芝打ち長([先端が地面に触れるほど垂れていること])に懸けて、侍十二人に諸口([馬の口取り縄を左右両方からとること])させ、千鳥足([馬の足並みが乱れること。千鳥の羽音に似るという])を踏ませて、小路を狭しと歩ませました。後乗り([行列の最後尾を騎馬で行くこと])には、千種頭中将忠顕朝臣(千種忠顕)が千余騎で供奉しました。


続く


by santalab | 2017-03-10 07:33 | 太平記

<< 「太平記」先帝崩御の事(その2)      「太平記」先帝崩御の事(その1) >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧