人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「宇津保物語」楼の上(その4)

この御局の傍らにとどまりたる人、いとあてやかにゆゑゆゑしき声して、上に、人二人ばかり、下仕へなめり、人にいたうも隠れで、几帳のほころびより見えたるも、目安し。大徳だいとこの、御堂みだうの内より来ためれば、乳母めのとなるべし、さやうの大人大人しき声にて、「この君の御こと、よかんべく祈り給へや。『親におはする殿に知られ奉り給へ』と申し給へ。上いと心苦しうなむ思し嘆くを見奉る」など言ふ。「親子あるにやあらむ。あはれなることなりや。親を見ず知らざらむよ。誰ならむ」と聞き居給ふほどに、八つ九つばかりなむ男子をのこご、髪もよほろばかりにて、掻練かいねりの濃きうちき一襲、桜の直衣のいたう萎れ綻びたるを着て、白ううつくしげに、貴にうつくしげなる、化粧けさうもなく、ただ、見に立ち出でて、の方見立ちたり。よう見給へば、宮の君の顔に似たり。声は、いと貴になまめかしう、愛敬あいぎやう付きて、幼げにも、物など言ふ。




大将【藤原仲忠】の局のとなりに人がいました、とても優雅にして上品な声がしました、女房に加えて、女が二人ほど、下仕え([雑用を務めた女])でしょうか、人からさほど隠れもせず、几帳のほころび([衣や几帳などで、縫い合わせないで間をすかせてあるところ])より見えるのも、見苦しくありませんでした。大徳([高僧])が、御堂の内から現れると、乳母でしょう、相応の落ち着いた声で、「この君のこと、よろしく祈りなさいませ。『親であられる殿がこの君のことをお知りになりますように』と申されよ。上がたいそう心苦しそうに嘆いておられるのを知っておりますれば」などと言いました。「父親と離れた親子ではないか。哀れなことだ。あの子は父親に会ったこともなく誰かも知らずにいるのではないか。あの女はいったい誰であろう」と聞きいていると、八つ九つばかりであろう男の子が、髪の丈はよほろ([膝の裏側のくぼんだ部分])ほど、掻練([練って柔らかくした絹])の赤い袿([貴族の男性が狩衣や直衣の下に着た衣])一襲に、桜色の直衣([貴族の平常服])のたいそうくたびれて綻んだのを着ていました、白く美しく、品がありかわいらしい子が、愛想を振りまくこともなく、ただ、見に立ち出て、外の方を向いて立っていました。よくよく見れば、宮の君【藤原仲忠の長男】の顔に似ていました。声は、とても上品で若々しく、愛敬があり、幼いながらも、口調はしっかりしていました。


続く


by santalab | 2017-10-13 14:42 | 宇津保物語

<< 「宇津保物語」楼の上(その5)      「宇津保物語」楼の上(その3) >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧