人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「平家物語」首渡(その4)

御兄弟ごきやうだいの御中には、備中びつちうかうの殿の御首ばかりこそ、見えさせ給ふらひつれ。そのほかは、そんぢやうその首、その御首」とまうしければ、北の方、「それも人のうへとは思えず」とて、ひきかづいてぞ臥し給ふ。ややあつて、斎藤五涙を抑へてまうしけるは、「この一両年いちりやうねんは隠れさふらひて、人にもいたう見知られ候はねば、今しばらく候ひて、見まゐらせたう存じ候ひつれども、世に案内くはしう知りたる者の申し候ひしは、『今度のかつせんに、小松殿の公達たちは、あはせ給はず。そのゆゑは、播磨と丹波のさかひなる、三草みくさの手を固めさせ給ひ候ひけるが、九郎義経に破られて、新三位ざんみ中将ちうじやう殿、同じき少将せうしやう殿、丹後たんご侍従じじう殿は、播磨の高砂より御船に召して、讃岐の屋島へ渡らせ給ひ候ひぬ。




維盛の兄弟の中では、備中守殿(平師盛もろもり。維盛の異母弟)の首が、掛けられていました。そのほかには、存じ上げる方の首、だれそれの首」と話したので、維盛の北の方(妻)は、「とても他人事とは思えません」と言って、着物を引きかぶって臥せってしまいました。少したって、斎藤五は涙を抑えて申すには、「この一年ほどはここに隠れ住んでいただいて、人にもまったく知られなくなれば、様子を見て、維盛殿を探しに行きたいと思いますが、世間の事情をよく知った者が言うには、『今度の合戦(一の谷)に、小松殿(維盛)の人たちは、遭遇していないとのことです。その訳は、播磨(今の兵庫県南西部)と丹波(今の京都府中部と兵庫県北東部あたり)の境にあります、三草山(今の兵庫県加東市にある山)を固めていたそうですが、九郎義経(源義経)に破られて、新三位中将殿(平資盛すけもり。維盛の同母弟)、同じく少将殿(平有盛ありもり。維盛の異母弟)、丹後侍従殿(平忠房ただふさ。維盛の異母弟)は、播磨の高砂(今の兵庫県高砂市)より船に乗って、讃岐の屋島(今の香川県高松市)に渡られたそうです。


続く


by santalab | 2013-07-12 07:20 | 平家物語

<< 「平家物語」首渡(その5)      「落窪物語」巻三(その70) >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧