人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「平家物語」熊野参詣(その4)

叔父をぢ宗盛むねもりきやうは、大納言の右大将だいしやうにて、階下かいかに着座せられき。そのほか三位中将知盛とももりとう中将ちうじやう重衡しげひら以下いげ、一門の公卿くぎやう殿上人でんじやうびと今日けふを晴れとときめき、垣代かいしろに立ち給ひし中より、この三位中将殿、桜の花をかざいて、青海波せいがいはを舞うて出でられたりしかば、露にこびたる花の御姿、風にひるがへる舞ひの袖、地を照らし天もかかやくばかりなり。女院にようゐんより関白くわんばく殿をお使ひにて、御衣ぎよいを掛けられしかば、父の大臣おとど座を立ち、これを賜はつて、右の方にかけ、ゐんを拝し奉り給ふ。面目たぐひ少なうぞ見えし。かたへの殿上人も、いかばかり羨ましうや思はれけん。内裏の女房にようばうたちの中には、深山木みやまぎの中の桜梅やうばいとこそ思ゆれなんど、言はれ給ひし人ぞかし。ただ今大臣の大将だいしやうを待ちかけ給へる人とこそ見奉りしに、今日はかくやつれ果て給へる御有様、かねては思ひよらざりしをや。移れば変はる世の習ひとは言ひながら、あはれなりける御事かな」とて、袖をかほに押し当てて、さめざめと泣きければ、那智籠りの僧どもも、皆裏衣うちごろもの袖をぞ絞りける。




叔父の宗盛卿(平宗盛。清盛の三男で重盛の弟)は、大納言の右大将で、下座に座られました。そのほか三位中将知盛(平知盛。清盛の四男)、頭中将重衡(平重衡。清盛の五男)以下、平家一門の公卿殿上人が、今日を晴れの日と喜び、垣代([青海波の舞楽のとき、庭上に垣根のように立ち並ぶ楽人たち])が立つ中より、この三位中将殿(平維盛。重盛の嫡男)が、桜の花を髪にかざして、青海波(よくわかりませんが舞いには違いありません)を舞いながら御前に出て来られました。露をまとった花をかざしたその姿、風に翻る舞いの袖は、地を照らし天も輝くばかりでした。女院(建春門院=平滋子しげこ。清盛の継室時子ときこの妹)より関白殿(藤原基房もとふさ)を使いにして、御衣を与えられたので、維盛の父重盛殿は座を立って、これを賜わり、右の肩にかけて、後白河院に礼をしました。これほどの名誉は少ないことでした。傍らの殿上人も、どれほど羨ましく思ったことでしょう。維盛殿は内裏の女房たちから、深山木([奥深い山に生えている木])の中の桜梅のような人と思われていると、言われていた人なのです(なので、維盛は「桜梅少将」とも呼ばれたそうです)。今にも大臣の大将になられる人と思っておりましたが、今はこんなにやつれ果てたお姿とは、思ってもみないことでした。移れば変わるのが世の習いとはいいますが、まことに嘆かわしいことです」と言って、袖を顔に押し当てて、しきりに泣いたので、那智籠り(那智の滝に打たれながら祈願する僧)の僧たちも、皆裏衣([一般の僧が着るひとへの法服])の袖を絞りました。


続く


by santalab | 2013-09-13 07:17 | 平家物語

<< 「平家物語」維盛入水(その1)      「落窪物語」巻四(その54) >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧