人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「増鏡」新島守(その2)

また源氏武者と言ふも、清和の御門、あるは宇多のゐんなどの御後どもなり。二条院の御時、平治の乱れに、伊豆の国ひるが小島へ流されし兵衛ひやうゑすけ頼朝は、清和の御門より八代の流れに、六条判官はうぐわん為義ためよしと言ひし者の孫なり。左馬のさまのかみ義朝よしともが三男になむありける。西八条の入道大臣おとど、やうやう栄華衰へんとて、後白河ごしらかはゐんを悩まし奉りしかば、安からず思ほされて、かの頼朝を召し出でて、いくさを起こし給ひしに、しかるべき時や至りけむ、平家の人々は、寿永の秋の木枯しに散り果てて、つひにわたつ海の底の藻屑もくづしづみにし後、頼朝いよいよ権を施して、さらに君の御後ろ見を仕うまつる。




また源氏武者と申すのも、清和の帝(第五十六代清和天皇)、もしくは宇多院(第五十九代宇多天皇)の後胤でございます。二条院(第七十八代二条天皇)の御時、平治の乱(1159)で、伊豆国の蛭ケ小島(現静岡県伊豆の国市)に配流となった兵衛佐頼朝(源頼朝)は、清和の帝より八代の子孫、六条判官為義(源為義)と言う者の孫なのでございます。左馬頭義朝の三男でございました。西八条の入道大臣(平清盛)の、栄華が衰えて、後白河院(第七十七代後白河天皇)を困らせたことがございましたが、心安からず思われて、頼朝を呼んで、戦を起こしましたが、運命だったのでございましょうか、平家の人々は、寿永の秋の木枯らしに散り果てて、遂に海の底の藻屑となって沈まれた後は、頼朝はますます権力を持ち、よりいっそう君(後白河院)を支えたのでございます。


続く


by santalab | 2013-10-18 21:06 | 増鏡

<< 「平家物語」勝浦(その4)      「平家物語」鹿谷(その4) >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧