人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「平家物語」少将都帰(その4)

同じき三ぐわつじふ六日、少将せうしやう鳥羽へ明うぞ着き給ふ。故大納言殿の山荘さんざう、州浜殿とて鳥羽にあり。それに立ち寄り見給へば、住み荒らして年経にければ、築地ついぢはあれどもおほひもなく、門はあれども扉もなし。にはに立ち入り見給へば、人跡じんせき絶えて苔深し。池のほとりを見まはせば、秋の山の春風に、白波しきりにり掛けて、紫鴛白鴎しゑんはくおう逍遥せうえうす。興ぜし人のこひしさに、ただ尽きせぬものは涙なり。いへはあれども、羅門らんもん破れて、しとみ、遣り戸も絶えてなし。「ここには大納言殿の、とこそおはせしか。この妻戸をば、かうこそ出で入り給ひしか。あの木をば、みづからこそ植ゑ給ひしか」なんど言うて、言の葉につけても、ただ父のことをのみ恋しげにこそのたまひけれ。弥生やよひ中のむゆ日なれば、花は今だ名残りあり。楊梅桃李やうばいたうりこずゑこそ、をり知りがほに色々なれ。昔のあるじはなけれども、春を忘れぬ花なれや。少将せうしやう花のもとに立ち寄りて、

桃李不言春幾隠煙霞無跡昔誰栖

ふるさとの 花の物言ふ 世なりせば いかに昔の ことを問はまし




同じ三月十六日に、少将(藤原成経なりつね)は鳥羽(今の京都市南区・伏見区あたり)に明るい内に着きました。故大納言殿(藤原成親なりちか。成経の父)の山荘、州浜殿が鳥羽にありました。成経はそこに立ち寄りました、住んで長い間ほったらかしにしていたので、築地([土塀])は残っていましたが屋根はなく、門はあっても扉はありませんでした。庭に立ち入って見てみると、人の住んだ跡はすっかり絶えて苔が深く生っていました。池のほとりを見まわすと、秋の山(紅葉の木を植えた山)に春風が吹いて、白波が折り返し寄せて、紫鴛白鴎(紫のおしどりと白いかもめ)が逍遥([気ままにあちこちを歩き回ること])していました。ここで興じた人(成親)が恋しくて、ただ尽きることのないのは涙でした。家は残っていましたが、羅門([格子])は壊れて、蔀([格子を取り付けた板戸])、遣り戸([引き戸])も残っていませんでした。「ここは成親殿が、通った所だろうか。この妻戸([両開きの板扉])は、こうして出入りしたのだろうか。あの木は、成親殿自ら植えたものだろうか」などと言って、言葉にする度に、ただ父のことを恋しく言うのでした。弥生([陰暦三月])の十六日のことでしたので、花はまだ名残りを残していました。楊梅([やまもも])桃李([桃とすもも])の梢には、時を知っているかのように花が様々の色を付けていました。昔の主(成親)はいなくなっても、春を忘れない花でした。成経は花の下に立ち寄って、

桃李たうり物言いはず春いくばく隠れぬる煙霞えんか跡なし昔たれか住んじ=桃李は何も言わないので、春がどれほど隠れていたのか知りません。煙霞([煙のように立ちこめた霞])は跡を残さないので、昔いったい誰の住みかだったのかもわかりません。

ふるさとの花が何かもの言う世の中であれば、なんとしてもも昔のことを聞いてみたいものです。


続く


by santalab | 2013-10-29 07:55 | 平家物語

<< 「増鏡」新島守(その9)      「平家物語」少将都帰(その3) >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧