人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「平家物語」金渡

大臣おとどまたいかなる善根ぜんごんをもして、後世ごせとぶらはればやと思はれけるが、我がてうにはいかなる大善根をし置いたりとも、子孫あひ続いて、重盛しげもりが後世弔はんことあり難し。他国にいかなる善根をもして、後世弔はれんとて、安元あんげんの春の頃、鎮西より妙典めうでんと言ふ船頭を召し上せ、人をはるかに退けて対面あり。黄金こがねを三千五百りやう召し寄せて、「なんぢは聞こゆる大正直しやうじきの者なれば」とて、「五百両をばなんぢに得さす。三千両をば宋朝そうてうへ渡し、一千両をば育王いわうさんの僧に引き、二千両をば帝へまゐらせて、田代でんだいを育王山へまうし寄せて、重盛が後世弔はすべし」とぞのたまひける。妙典これを賜はつて、万里の煙浪らうをしのぎつつ、大宋国へぞ渡りける。育王山の方丈はうぢやう仏照ぶつせう禅師ぜんじ徳光とくくわうに会ひ奉て、この由まうしければ、随喜ずゐき感嘆かん>たんして、やがて千両をば、育王山の僧に引き、二千両をば帝へ参らせて、小松殿の申されつるやうを、つぶさに奏聞せられければ、帝おほきに感じ思し召して、五百ちやうの田代を、育王山へぞ寄せられける。されば日本につぽんの大臣、たひらの朝臣重盛公の後生善処ごしやうぜんしよと祈ること、今にありとぞうけたまはる。




小松大臣(平重盛。清盛の嫡男)はどのような善根([よい報いを招くもとになる行為])もして、後世([来世の安楽])を供養してほしいと思っていましたが、日本ではどんな大善根をなしたとしても、子孫も引き続き、重盛の後世を弔うことは難しいことでした。中国でどうにか善根を行い、後世を弔ってほしいと、安元(1175~1177)の春の頃、鎮西([九州])より妙典という船頭を呼んで、人を遠ざけて対面しました。黄金を三千五百両持ってこさせて、「お前は噂の大正直者だから」と重盛は言って、「五百両をお前に与えよう。三千両を宋朝(宋(960~1279)は中国王朝ですね)へ渡し、そのうちの一千両を育王山([阿育王山]=[今の中国浙江省、九州と東シナ海を隔てた対岸あたりにある山]、宋代には広利寺という五山、つまり五大寺の一つがあったそうです)の僧に与えて、二千両は帝に献上して、田代([田地])を与えるので、重盛の後世を弔ってほしいのだ」と言いました。妙典はこれを受けて、万里の煙浪([煙波]=[水面が煙るように波立っている様子])を押しのけて進み、大宋国にわたりました。育王山の住職であった、仏照禅師徳光(拙庵徳光。宋代の臨済宗の僧だったらしい)に会って、重盛の願いを話すと、随喜([他人のなす善を見て、喜びの心を生じること])感嘆([感心してほめたたえること])して、すぐに千両を、育王山の僧に与え、二千両は帝に献上して、重盛の話したとおりに、こと細かく話すと、帝はとてもよいことだと考えられて、五百町(一町は十段で約300坪ですから15万坪になります)の田代を、育王山へ与えました。こうして日本の大臣(重盛は内大臣でした)である、平朝臣重盛公の後生([来世])善処([来世に生まれるべきよい場所])を祈ること、今も続くと聞いております。


続く


by santalab | 2013-11-02 08:37 | 平家物語

<< 「平家物語」法印問答(その1)      「平家物語」灯炉之沙汰 >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧