人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「平家物語」早馬(その1)

去るほどに同じき九ぐわつ二日の日、相模の国の住人ぢうにん大庭おほば三郎さぶらう景親かげちか、福原へ早馬はやむまをもつてまうしけるは、「去んぬる八月じふ七日、伊豆いづの国の流人さき兵衛ひやうゑすけ頼朝、しうと北条ほうでう四郎時政ときまさを語らうて、伊豆の国の目代、和泉いづみ判官はんぐわん兼高かねたかを、山木がたちにて夜討ちに討ちさふらひぬ。その後土肥とひ、土屋、岡崎をかざきを始めとして三百余騎、石橋山に立て籠もつて候ふところを、景親御方に心ざしを存ずる者ども、一千余騎を引率いんぞつして、押し寄せて散々に攻め候へば、兵衛の佐わづか七八騎に討ちなされ、大童おほわらはに戦ひなつて、土肥の椙山すぎやまへ逃げ籠り候ひぬ。畠山五百余騎で、御方を仕る。三浦の大介おほすけが子ども、三百余騎で源氏方をして、湯井ゆゐ小坪の浦で攻め戦ふ。畠山いくさに負けて武蔵の国へ引き退く。その後は畠山が一族、河越かはごえ稲毛いなげ小山田をやまだ、江戸、葛西、総じて七たうつはものども、ことごとく起こり合ひ、がふその勢二千余騎、三浦衣笠のじやうに押し寄せて、一日一夜攻め候ひしほどに、大介討たれ候ひぬ。子どもは皆久里浜くりばまの浦より舟に乗つて、安房あは上総かづさへ渡りぬとこそ、人まうしけれ。




やがて同じ九月二日の日、相模国の住人、大庭三郎景親(大庭景親)が、福原へ早馬に乗ってやって来て申すには、「去る八月十七日、伊豆国の流人前兵衛佐頼朝(源頼朝)が、舅の北条四郎時政(北条時政。頼朝の北の方政子まさこの父)を味方につけて、伊豆国の目代([国守の代理人])、和泉判官兼高(和泉兼高)を、山木(今の静岡県伊豆の国市山木)の舘で夜討ちにしました。その後土肥(土肥実平さねひら)、土屋(土屋宗遠むねとほ。実平の弟)、岡崎(岡崎義実よしざね)をはじめとして三百騎余りで、石橋山(神奈川県小田原市にある山)に立て籠もっていました(石橋山の合戦です)が、景親方は心の通い合った者たち、一千騎余りを引き連れて、押し寄せて散々に攻めたので、頼朝方はわずか七八騎に討ちとられて、死に物狂いで戦い、土肥椙山(今の神奈川県足柄下郡湯河原町あたりの土肥椙山巌窟)へ逃げ籠りました。畠山(畠山重忠しげただ重能しげよしの子)は五百騎余りで、御方に付きました。三浦大介(三浦義明よしあき)の子どもたちも、三百騎余りで源氏方に付いて、湯井(今の神奈川県鎌倉市由比ヶ浜)小坪の浦(今の神奈川県逗子づし市小坪)で攻め戦いました。畠山の一族、河越(河越重頼しげより)、稲毛(稲毛重成しげなり。小山田有重ありしげの子)小山田(小山田有重)、江戸(江戸重長しげなが)、葛西(葛西清重きよしげ)、主として七党([武蔵国に勢力のあった武士団のうち主だった七つ])の兵たちが、残らず蜂起して、都合二千騎余りで、三浦衣笠城(今の神奈川県横須賀市衣笠町にあった城)に押し寄せて、一日一夜攻めて、大介(義明)は討たれました(衣笠城の合戦です)。義明の子どもたちは皆久里浜の浦(今の神奈川県横須賀市)より舟に乗って、安房(今の千葉県南部)上総(今の千葉県中部)に逃げたと、人が申しておりました。


続く


by santalab | 2013-11-11 07:16 | 平家物語

<< 「平家物語」早馬(その2)      「平家物語」物怪之沙汰(その6) >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧