人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「平家物語」木曽山門牒状(その3)

大将たいしやう三位さんみ入道にふだう頼政よりまさ父子ふし、命をかろんじ義を重んじて、一戦の功を励ますと言へども、多勢の攻めを免れず。形骸けいがい古岸こがんの苔にさらし、生命を長河ちやうかの波に流す。令旨りやうじの趣き肝に銘じ、同類どうるゐの悲しみたましひを消す。これによつて東国北国の源氏ら、各々参洛さんらくくはだてて、平家を滅ぼさんとつす。義仲んじ年の秋、宿意しゆくいを達せんがために、旗を上げ剣を取つて、信州しんしうを出でし日、越後の国の住人、じやう四郎しらう長茂ながもち数万すまん軍兵ぐんびやうそつして発向はつかうせしむるあひだ当国たうごく横田河原よこたがはらにして合戦す。義仲わづかに三千余騎をもつて、かの数万のつはものを破りはんぬ。風聞ふうぶん広きに及んで、平氏の大将たいしやう十万じふまんの軍士を率して、北陸ほくろくには遣うす。越州ゑつしう加州かしう砺波となみ黒坂くろさか志保坂しほさか篠原しのはら以下いげ城郭じやうくわくにして、数箇度すかど合戦す。はかりごと帷幄ゐあくの内に廻らして、勝つことを咫尺しせきのもとに得たり。しかるに討てばかならず伏し、攻むれば必ず下る。




大将三位入道頼政(源頼政)父子は、命を軽んじ義理を重んじて、一戦の功を上げようとしましたが、平家の多勢の攻めから逃れることはできませんでした。形骸([むくろ])を古岸の苔の上に晒し、命を長河(宇治川)に流しました。わたし義仲(木曽義仲)は以仁王もちひとわうの令旨([皇太子・三后・親王・法親王・女院の命令を書き記した文書 ])の趣旨を肝に銘じ、同類(源氏)を悲しみ残念に思いました。これによって東国北国の源氏たちは、それぞれ参洛([京に上ること])を計画し、平家を滅ぼそうと兵を上げたのです。わたし義仲が去年の秋、宿意([かねてから抱いている恨み])を遂げようと、旗を上げ剣を持ち、信州を出た日、越後国の住人、城四郎長茂(城長茂)が、数万の軍兵を引き連れて向かって来たので、当国横田河原(今の長野県長野市横田)で合戦となりました。わたし義仲はわずか三千騎余りで、平家数万の兵を破りました。風聞([世間のうわさ])は広まり、平家の大将は十万の軍士([兵士])を引き連れて、北陸に攻めて来ました。越州(越前・越中・越後。今の福井県・富山県・新潟県)、加州(加賀国。今の石川県南部)、砺波(砺波山。今の富山県西部)、黒坂(富山県側から倶利伽羅峠に至る道)、志保坂(志保山。今の石川県羽咋はくひ郡)、篠原(今の石川県加賀市)の山城で、数度合戦をしました。謀略を帷幄([本陣])の中で立てたので、たちまちにして勝つことができたのです。わたしが討って出れば平家は必ず倒れ、わたしが攻めれば平家は西国に逃げて行くでしょう。


続く


by santalab | 2013-11-14 11:52 | 平家物語

<< 「平家物語」木曽山門牒状(その4)      「平家物語」木曽山門牒状(その2) >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧