人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「義経記」住吉大物二箇所合戦の事(その2)

弁慶これを聞きて、「御辺ごへんよりほかは、この殿の御内みうちに弓矢取る者はなきか」とぞまうしける。佐藤四郎兵衛しらうびやうゑこれを聞きて、御前に畏まつて申しけるは、「かかる事こそ御座候ござさうらへ。この人どもが先駆け論ずるに、敵は近付きぬ。あはれ、おほせをかうぶりて、忠信ただのぶさきを仕り候はばや」と申しければ、判官はうぐわん、「いしう申したる者かな。望めかしと思ひつるところに」とて、やがて忠信に先駆けを賜はつて、三滋目結みつしげめゆい直垂ひたたれに、萌黄威もよぎをどしよろひに、三枚兜さんまいかぶとを締め、厳物作いかものづくりの太刀き、鷹護田鳥尾たかうすべうの矢二十四差したるを頭高かしらだかに負ひなして、上矢うはやだいかぶら二つ差したりける、節巻ふしまきの弓持ちて、へさきに打ち渡りて出で合ひたり。




弁慶はこれを聞いて、「お主の他に、殿(源義経)の身内に弓矢取り([武士])はいないような口ぶりではないか」と言いました。佐藤四郎兵衛(忠信ただのぶがこれを聞いて、義経の御前に畏まり申すには、「そのようなことを言い合っている場合ではございません。この者たちが先陣を争っている間にも、敵は近付いております。先陣ならば、わたしに命じていただき、わたし忠信が先陣に参りましょうぞ」と言うと、判官(義経)は、「よくぞ申した。わたしもお主に頼もうと思っておったのだ」と申して、すぐに忠信に先陣の命を下しました、忠信は三滋目結([多くの三目結を一面に散らした文様])の直垂([鎧の下に着る着物])に、萌黄威([青黄色])の鎧を着て、三枚兜([しころ=兜の鉢から垂らし、首から襟を防御するもの。が三枚の板からなる兜])の緒を締め、厳物作りの太刀([外装をいかめしくこしらえた太刀])を身に付け、鷹護田鳥尾([斑の部分が多い羽])の矢を二十四本差したえびら([矢を入れる道具 ])を頭高([矢が肩越しに高く見えるように箙を負うこと])に背負い、上矢([かぶら矢])には大きな鏑矢([射ると大きな音響を発して飛ぶ狩猟用の野矢])を二本差し、節巻の弓([竹の節の部分を、裂けないようにとうなどで巻いた弓])を持って、舳に出て敵を待ち構えました。


続く


by santalab | 2013-12-31 12:11 | 義経記

<< 「義経記」住吉大物二箇所合戦の...      「義経記」住吉大物二箇所合戦の... >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧