人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「水鏡」垂仁天皇(その3)

七年と申ししにぞ、相撲すまひは始まり侍りし。十五年とまうししに、丹波国に住み給ひし皇子の御娘五人おはしき。御門これを皆まゐらすべき由、仰せ言ありしかば、やがて奉り給へりしに、各々ときめかせ給ひしに、中の弟のおはせし、容貌いと醜くなんおはしければ、本の国へ返し遣はししほどに、桂川渡りて心憂しとや思しけん、車より落ちてやがてはかなくなり給たまひき。さてそれよりかしこをおちくにと申ししを、この頃は、乙訓おとくにとぞ人は申すなる。その年の八月に、星の雨の如くにて降りしをこそ見侍りしか。浅ましかりし事に侍りし。




垂仁天皇七年(B.C.23)に、相撲が行われるようになりました。垂仁天皇十五年(B.C.15)に丹波国に住んでいた皇子(磐衝別命いはつくわけのみこと)には娘が五人いました。垂仁すいにん天皇(第十一代天皇)は娘たちを皆入内させるよう、命じられたので、すぐに参らせました、それぞれ美しい娘でしたが、真ん中の娘は、容姿がとても醜かったので、丹波国へ帰すことにしました、娘は桂川を渡る時悲しくなったのか、車より身を投げて亡くなってしまいました。それからその地をおちくにと呼ぶようになりましたが、今では、乙訓(現京都府乙訓郡および長岡京市と向日市、京都市西京区および南区、伏見区の一部)と人は呼んでいます。その年の八月に、星がまるで雨のように降りました。不思議なことでした。


続く


by santalab | 2014-01-29 11:01 | 水鏡

<< 「水鏡」垂仁天皇(その4)      「水鏡」垂仁天皇(その2) >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧