人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「水鏡」景行天皇(その2)

五十一年とまうししに内宴行ひ給ひしに、成務せいむ天皇てんわうのいまだ皇子とまうししに、武内宿禰たけのうちのすくねと、その座にまゐり給はざりしかば、御門、その故をたづねさせ給ひしに、申し給はく、「人々皆御遊びの間、心をゆるぶべき折なり。その時、もし隙を窺ふ心あるものも侍らんにと思ひて、門を固めてなん侍る」と申し給ひしかば、御門いよいよ並びなく寵し給ひき。武内は孝元かうげん天皇の御孫なり。この後代々の御門の御後見として、世に久しくおはしき。今に八幡の御傍に近くいははれ給へるはこの人にいます。五十八年二月に近江の穴穂宮に遷りにき。熊野の新宮はこの御時にぞ始まり給へりし。




景行天皇五十一年(121)に内宴([内部の者だけで催す宴])がありました、成務天皇(第十三代天皇)はまだ皇子でしたが、武内宿禰(大和朝廷の初期に活躍したという伝説上の人物)ともに、その座に参りませんでした、景行天皇が、その訳を訊ねると、答えて申すには、「人と申すものはお遊びの間は、気が緩むものでございます。その時、もしや隙を窺う者やあるかも知れないと思い、門を固めて警護しておりました」と申したので、景行天皇はますます並びなく皇子を大切にされました。武内(宿禰)は孝元天皇(第八代天皇)の孫でした(曽孫らしい)。この後代々の帝の後ろ見として、世に永くおられました。今八幡(現京都府八幡市にある石清水八幡宮)の傍近く(高良こうら社)に祀られているのがこの人なのです。景行天皇五十八年(128)二月に近江穴穂宮(志賀高穴穂宮しがのたかあなほのみや。現滋賀県大津市)に遷都しました。熊野新宮(現和歌山県新宮市にある熊野速玉大社)は、景行天皇の御時に創建されました(熊野速玉大社の創建年代は不詳だが、伝承によれば景行天皇五十八年という)。


続く


by santalab | 2014-01-29 19:49 | 水鏡

<< 「水鏡」成務天皇      「水鏡」景行天皇(その1) >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧