人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「義経記」平泉寺御見物の事(その2)

かの平泉寺とまうすは山門の末寺なり。されば衆徒しゆとの規則も山上に劣らず、大衆だいしゆ二百人、政所まんどころの勢も百人、直兜ひたかぶとにて夜半ばかりに観音堂くわんおんだうにぞ押し懸けたる。十余人は東の廊下らうかにぞたりける。判官はうぐわんと北の方は西の廊下にぞおはしたる。弁慶まゐりて、「今はこそと思えさうらふ。これは余の所には似るべくもさうらはず。いかが御計らひ候ふ。さりながら叶はざるまでは、弁慶陳じて見候はんあひだ、叶ふまじげに候はば、太刀を抜き、『憎い奴ばら』などまうして飛んで下り候はば、君は御自害候へ」とぞまうして出でける。大衆だいしゆ問答もんだふの間、「憎い奴ばら」と言ふこゑやすると耳を立ててぞ聞き給ふ。心細くぞありける。衆徒しゆと申しけるは、「そもそもこれは何処山伏どこやまぶしにて
さうらふぞ。打ち任せては留まらぬ所にて候ふぞ」と申しければ、弁慶申しけるは、「出羽ではの国羽黒山の山伏にて候ふ」「羽黒には誰と申す人ぞ」「大黒堂だいこくだう別当べつたうに讚岐の阿闍梨と申す者にて候ふ」と答へけり。




かの平泉寺というのは山門(比叡山延暦寺)の末寺でした。衆徒([僧])の規則も山上に劣ることなく、大衆([僧])二百人、政所([大社寺で、事務・雑務を取り扱った所])の勢も百人、直兜([鎧兜])に身を固め夜半ばかりに観音堂にぞ押しかけました。十人余りの山伏は東の廊下にいました。判官(源義経)と北の方(さと御前)は西の廊下にいました。弁慶は西の廊下に参って、「今は覚悟をお決めください。ここは今までのようには参りません。どうすればよいものか。とはいえいざとなるまでは、わたし弁慶が申してみようと思っております、もしうまくいかなかった時は、太刀を抜き、『憎い奴め』などと申して飛んで下りますから、君(義経)は自害なさいませ」と申して出て行きました。義経は弁慶が大衆と受け答えをしている間、「憎い奴め」と言う声を上げるのではないかと聞き耳を立てていました。心配だったのです。衆徒が申すには、「そもそもお主たちはどこの山伏であられるぞ。いいかげんなことを申すでないぞ」と申せば、弁慶が申すには、「出羽の国羽黒山の山伏でございます」「羽黒の何と申す者ぞ」「大黒堂の別当で讚岐の阿闍梨と申す者でございます」と答えました。


続く


by santalab | 2014-02-23 22:34 | 義経記

<< 「義経記」平泉寺御見物の事(その4)      「義経記」平泉寺御見物の事(その1) >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧