人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「水鏡」称徳天皇(その1)

次の御門、称徳しようとく天皇てんわうまうしき。これは孝謙かうけん天皇のまたかへり即き給へりしなり。天平宝字てんぴやうほうじ八年十月じふぐわつ九日、位に即き給ふ。御年四十七。世を知り給ふ事五年なり。同じき九年に淡路の廃帝はいだい、国土を呪ひ給ふによりて、日照り大風吹きて、世の中悪くて、飢ゑ死ぬる人多かりきと申し合ひたりき。十月に廃帝怨みの心に堪へずして垣を越えて逃げ給ひしを、国守兵を起こして止め申ししかば、かへり給ひて明くる日亡せ給ひにき。うるふ十月二日、大臣禅師道鏡だうきやう太政だいじやう大臣になりき。十一月に大嘗会だいじやうゑありしに、我仏の御弟子となれりとて、出家の人もあひ交りて仕はるべき由おほせられき。今年西大寺を造り給ひて金銅の四天王してんわうを鋳奉り給ひしに、三体は成り給ひて、いま一体の、七度まで鋳損はれ給ひしかば、御門誓ひ給ひて、「もし仏の徳によりて、永く女の身を捨てて仏となるべくば、銅の沸くに我が手を入れん。この度、鋳られ給へ。もしこの願い叶ふべからずば、我が手焼けて損なうなはるべし」とのたまひしに、御手にいささかなる疵なくして、天王の像なり給ひにき。




次の帝は、称徳天皇(第四十八代天皇)と申されました。孝謙天皇が重祚されたのでした。天平宝字八年(764)の十月九日に、帝位に即かれました。御年四十七でした。世を治められること五年でした。同じ天平宝字九年(765)に淡路廃帝(第四十七代淳仁じゆんにん天皇)は、国土を呪われたので、日照り大風が吹いて、世の中は悪くなり、飢え死ぬ者が多かったということです。十月に廃帝(淳仁天皇)は怨みの心のあまりに垣を越えて逃げましたが、国守が兵を集めて捕らえると、配所に帰った明くる日に亡くなりました。閏十月二日に、大臣禅師道鏡が、太政大臣になりました。十一月に大嘗会([大嘗祭=天皇が即位後初めて行う新嘗祭。に行われる節会せちゑ])がありました、称徳天皇はわたしも仏の弟子となったのだから、出家の人も大嘗会に参加するよう命じられました。この年西大寺(現奈良県奈良市にある寺)を造られて金銅の四天王を鋳造しました、三体は完成し、あと一体は、七度まで鋳損われたので、称徳天皇は誓いを立てて、「もし仏の徳によって、永く女の身を捨てて仏となるように、沸く銅の中にわたしの手うを入れましょう。どうか今度は、仏ができますように。もしこの願いが叶わないならば、わたしの手を焼いてください」と申すと、手にはわずかのきずもなく、天王の像が出来上がりました。


続く


by santalab | 2014-03-19 10:02 | 水鏡

<< 「水鏡」称徳天皇(その2)      「水鏡」廃帝(その8) >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧