人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「信長公記」小豆坂合戦の事

八月上旬、駿河衆、三河の国正田原へ取り出で、七段に人数を備へ候ふ、その折節、三河の内・ あん城と云ふ城、織田備後守かかへられ侯ひき。駿河の由原先懸けにて、小豆あづき坂へ人数を出だし侯ふ。すなはち備後守あん城より矢作やはぎへ懸け出で、 小豆坂にて備後殿御舎弟衆与次郎殿・ 孫三郎殿・ 四郎次郎殿を初めとして、すでに一戦に取り結び相戦ふ。その時よき働きせし衆。織田備後守・織田与次郎殿・ 織田孫三郎殿・織田四郎次郎殿、織田造酒丞殿、これは槍傷被られ・内藤勝介しようすけ、 これは、よき武者討ち取り高名。那古野弥五郎、清洲衆にて侯ふ、討ち死に侯ふなり。下方したかた左近・ 佐々隼人正はやとのしよう・ 佐々孫介まごすけ・ 中野又兵衛・ 赤川彦右衛門・ 神戸市左衛門・ 永田次郎右衛門・ 山口左馬助、三度四度かかり合ひかかり合ひ、折り敷きて、各々手柄と云ふ事限りなし。前後きびしき様体これなり。ここにて那古野弥五郎が首は由原討ち取るなり。これより駿河衆人数打ちれ侯ふなり。




八月上旬(天文てんぶん十一年(1542)のことらしい)、駿河衆が、三河国正田原へ出陣し、七段に陣を構えました、その頃、三河国中にあん城(安祥あんしやう城(あんしょうじょう)。現愛知県安城市安城町にあった城)という城を、織田備後守(織田信秀のぶひで。信長の父)が領有しておりました。駿河衆の由原を先懸けにして、小豆坂(現愛知県岡崎市)へ兵を進めました。すぐに備後守(織田信秀)は安祥城から矢作川(現長野県、岐阜県および愛知県を流れ三河湾に注ぐ川)に出て、小豆坂で備後守(織田信秀)の弟衆与次郎殿(織田信康のぶやす)・ 孫三郎殿(織田信光のぶみつ)・ 四郎次郎殿(織田信実のぶざね)をはじめとして、たちまち一戦構えて戦いました。その時よい働きをした者たちです。織田備後守(織田信秀)・織田与次郎殿(織田信康)・ 織田孫三郎殿(織田信光)・織田四郎次郎殿(織田信実)、織田造酒丞殿(織田信房のぶふさ)、この者は槍傷を受けました・内藤勝介、 この者は、よい武者を討ち取り高名を上げました。那古野弥五郎は、清洲衆でしたが、討ち死にしました。下方([身分が低いこと])では左近・ 佐々隼人正・ 佐々孫介・ 中野又兵衛・ 赤川彦右衛門・ 神戸市左衛門・ 永田次郎右衛門・ 山口左馬助、三度四度かかり合いかかり合い、敵を討ち倒して、それぞれ無数の手柄を上げました。前後を敵に囲まれての戦でした。この戦で那古野弥五郎の首は由原に討ち取られました。こうして駿河衆の兵どもは引きました。


by santalab | 2014-09-06 12:08 | 信長公記

<< 「増鏡」叢時雨(その2)      「信長公記」尾張国上下分かちの事 >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧