人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「太平記」大森彦七事(その4)

さればとて、これほどまで習したる猿楽を、さて可有に非ずとて、また吉日きちにちを定め、堂の前に舞台を敷き、桟敷を打ち双べたれば、見物のともがらぐんをなせり。猿楽すでに半ばなりける時、遥かなる海上に、装束の唐笠ほどなる光り物、二三百出で来たり。海人あまなは焚く居去火いさりびか、鵜舟うぶねとぼす篝火かと見れば、それにはあらで、一叢ひとむら立つたる黒雲の中に、玉の輿を舁き連ね、おそろしげなる鬼形きぎやうの者ども前後左右に連なりたり。その迹に色々によろうたるつはもの百騎許り、細馬さいばくつわませて供奉したり。近く成りしよりそのかたちは不見。黒雲の中に電光いなびかり時々して、只今猿楽する舞台の上に差しおほひたる森の梢にぞ止まりける。見物衆皆肝を冷やすところに、雲の中より高声かうじやうに、「大森彦七殿に可申事あつて、楠木正成参じて候ふなり」とぞ呼ばはりける。彦七、加様かやうの事にかつて恐れぬ者なりければ、少しも不臆、「人死して再び帰る事なし。定めてその魂魄こんばくの霊鬼と成りたるにてぞあるらん。それはよし何にてもあれ、楠木殿は何事の用あつて、今ここに現じて盛長をば呼び給ふぞ」と問へば、




けれども、いままで身に付けた猿楽([平安時代に成立した日本の伝統芸能])を、披露せずにはおれまいと、また吉日を定め、堂の前に舞台を敷き、桟敷を打ち並べると、猿楽がすでに半ばになった頃、遥かの海上に、唐笠ほどの大きさの光り物が、二三百現れました。海人が焚く漁火か、鵜舟に燈す篝火かと見れば、そうでなく、一叢立つ黒雲の中から、玉の輿を舁き連ね、恐ろしげな鬼形の者どもが前後左右に連ねて現れました。その後には色々の鎧を着けた兵が百騎ばかり、細馬([上等な馬])に轡を噛ませて供奉していました。次第に近付きましたが何物かは知れませんでした。黒雲は時々雷光りを放ちながら、猿楽をしていた舞台の上を覆う森の梢に止まりました。見物衆が皆肝を冷やしていると、雲の中より大声で、「大森彦七殿(大森盛長もりなが)に申すべきことあって、楠木正成が参った次第である」と叫びました。彦七は、このようなものを恐れぬ者だ。したので、少しも臆することなく、「人は死んで再びこの世に帰ることはない。きっとその魂魄([霊魂])が霊鬼となったのであろう。そんなことはどうでもよいが、楠木殿(楠木正成)は何の用があって、今ここに現われてこの盛長を呼ぶのだ」と訊ねました、


続く


by santalab | 2015-12-15 08:52 | 太平記

<< 「太平記」六波羅攻の事(その6)      「太平記」大森彦七事(その3) >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧