人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Santa Lab's Blog


「太平記」関東大勢上洛事(その1)

去るほどに畿内西国の凶徒、日をつて蜂起ほうきする由、六波羅より早馬はやむまを立て関東くわんとうへ被注進。相摸入道おほきに驚いて、さらば討手を指し遣はせとて、相摸のかみの一族、その外ひがし八箇国の中に、可然大名だいみやうどもをもよほし立て被差上。先づ一族には、阿曾弾正少弼あそのだんじやうせうひつ名越遠江なごやのとほたふみの入道・大仏おさらぎさきの陸奥の守貞直さだなほ・同じき武蔵の左近の将監しやうげん・伊具の右近の大夫将監・陸奥の右馬助、外様の人々には、千葉の大介おほすけ・宇都宮三河みかはの守・小山をやま判官はんぐわん・武田の伊豆いづの三郎・小笠原をがさはら彦五郎・土岐の伯耆はうき入道・葦名の判官・三浦の若狭の五郎・千田せんだの太郎・じやう太宰大弐ださいのだいに入道・佐々木の隠岐の前司・同じき備中の守・結城ゆふきの七郎左衛門さゑもんじよう小田をだの常陸の前司・長崎四郎左衛門しらうざゑもんの尉・同じき九郎左衛門の尉・長江ながえの弥六左衛門の尉・長沼の駿河の守・渋谷遠江とほたふみの守・河越かはごえ三河みかはの入道・工藤次郎左衛門じらうざゑもん高景たかかげ狩野かのの七郎左衛門の尉・伊東常陸の前司・同じき大和の入道・安藤藤内<左衛門さゑもんの尉・宇佐美摂津の前司・二階堂にかいだう出羽ではの入道・同じき下野しもつけの判官・同じき常陸のかみ安保あぶの左衛門入道・南部の次郎・山城の四郎左衛門しらうざゑもんの尉、これらを始めとして、宗との大名だいみやう百三十二人ひやくさんじふににん都合つがふその勢三十万七千五百ごひやく余騎、九月二十日鎌倉を立つて、十月八日先陣せんぢん既に京都に着けば後陣ごぢんは未だ足柄・筥根はこねに支へたり。




やがて畿内西国の凶徒が、日を追うごとに蜂起していうと、六波羅探題より早馬を立てて関東(鎌倉幕府)に注進([事件を記して急ぎ上申すること])がありました。相摸入道(鎌倉幕府第十四代執権、北条高時たかとき)はたいそう驚いて、ならば討手を指し遣わせと、相摸守(北条高時)の一族、そのほか東八箇国の中から、しかるべき大名どもを集めて上洛させました。まず一族には、阿曾弾正少弼(北条治時はるとき)・名越遠江入道(北条宗教むねのり)・大仏前陸奥守貞直(北条貞直)・同じく武蔵左近将監(北条宣政のぶまさ)・伊具右近大夫将監(伊具有政ありまさ)・陸奥右馬助(北条高直たかなほ)、外様の人々には、千葉大介(千葉貞胤さだたね)・宇都宮三河守(宇都宮守貞もりさだ?)・小山判官(小山秀朝ひでとも?)・武田伊豆三郎・小笠原彦五郎・土岐の伯耆はうき入道・葦名判官・三浦若狭五郎(三浦氏明うぢあき?)・千田太郎(千葉胤貞たねさだ)・城太宰大弐入道・佐々木隠岐前司(佐々木道誉だうよ?)・同じく備中守・結城七郎左衛門尉(結城親朝ちかとも?)・小田常陸前司・長崎四郎左衛門尉(長崎高貞たかさだ)・同じく九郎左衛門尉(長崎師宗もろむね)・長江弥六左衛門尉・長沼駿河守・渋谷遠江守・河越三河入道(河越高重たかしげ)・工藤次郎左衛門高景(工藤高景)・狩野七郎左衛門尉・伊東常陸前司・同じく大和入道・安藤藤内左衛門尉・宇佐美摂津前司・二階堂出羽入道(二階堂貞藤さだふじ)・同じく下野判官・同じく常陸介・安保左衛門入道・南部次郎・山城四郎左衛門尉、これらをはじめとして、主な大名百三十二人、都合その勢三十万七千五百余騎は、九月二十日に鎌倉を立って、十月八日に先陣はすでに京都に着きましたが後陣はまだ足柄(現神奈川・静岡県境にある足柄峠)・箱根(現神奈川・静岡県境にある箱根峠)でした。


続く


by santalab | 2016-01-05 21:05 | 太平記

<< 「太平記」三浦大多和合戦意見の...      「太平記」赤松入道円心賜大塔宮令旨事 >>

Santa Lab's Blog
by santalab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧